今回の芋焼酎は東五
遠赤焙煎仕込?初めてです。さて味は? すっきりとした味(かな?)いつもとかわらぬコメントですが「芋」ですね。お、ネットでは「さわやかでライトな感覚」だそうです。わからん!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遠赤焙煎仕込?初めてです。さて味は? すっきりとした味(かな?)いつもとかわらぬコメントですが「芋」ですね。お、ネットでは「さわやかでライトな感覚」だそうです。わからん!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
使えないと言いながら速攻用紙を購入。 L判108枚で2550円。一枚23。6円です。昇華タイプならそこそこでしょうか?さて何プリントしよ。。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の目玉は「月光」と「セイバー」です、私的には。 で、それはすでにゲットしました。あとはゼロ戦52型がでればすべて揃うのです。 が最後の一個が難しい! ロシアのレシプロには興味ないですが二種類も入っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひょんなことから手に入れたコンパクトプリンター。オリンパスのデジカメはUSBの形が違うので使えない。W−ZERO3は当然対応していないのでUSBを差しても何の反応もなし。対応してくれないかなぁ、便利になるのに。 なんでも別売りで後からの出費がかさみそう。しかし上位機種のCP710はカード差し込み式で「使える」使用です。 プリント自体のクオリティは高いです。満足のいく出来映えですよ。昔はやったアルプスのリボン転写式と同じです。出たり入ったりして三色のインクリボンで印刷するもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後から天気が回復してきたので信長ゆかりの清洲城周辺をBe.BIKEでまわる事に。桜はまだ咲いていませんが人出はけっこうありました。
実際の清洲城跡は川向こうにあり当時の遺構としては唯一残る石垣がありました。もうちょっと大事に保存してほしいものです。
裏手にまわるとひっそりと天守跡があります。いまは土手しかのこっていません.
このあとぐるっと廻って旧街道に入っていきました。
日吉神社の当時の石塔があり、たどっていきましたが細い道になり解らなくなったので次回の宿題とします。
当時の面影を残す建物は僅かになりましたが残ってはいます。
せっかくなので清洲城天守に登りました。
名古屋駅付近ツインタワーが遠方に見えます。
3:14出発>途中帰りにラーメン店にて補給して帰宅は4:50です。今回はメーターを取り付けていませんのでキロ数は不明です。残念!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クランクもいい感じですが,ギアカバーがいまいちチープです。しかし近くで見ないと解りませんからよしとしますか。
リアのエアショックは硬いですが乗車すればほどよい柔らかさが得られます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
販売サイトでは不明だった前後のタイヤは外せる事が解ってほっとしました。自動車に積むときなど前輪を外せるか外せないかは大きな問題です。このあたりにも手抜きは無いようです。
ペダルも金属製でした。これなら交換の必要はなさそうです。DB-1カプレオは樹脂製ペダルでしたのでがっかりした覚えですので。(ま、事前に解ってはいましたが)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たしか明日発売のはずでしたが?ま、早いに越した事は無いですね。
で、第一印象は「速い」です。
変換スピードが明らかに速くなりました。もたつきが無くこれならATOKにも劣りません。変換精度も良くなった印象です。顔文字も普通に候補に出てきますね。いままでは出せなかった(単に知らないだけ)。
変換候補のウインドもなんかかっこいいですし。しばらく使ってみます。(いつもATOKに戻ってしまうのですが、今回は長続きできそう?)
辞書が付属してるのは知らなかったので、なんか得した気分です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大きな箱に入って到着しました。ハンドルとペダルは外されていますので、さっそく付属の六角レンチとペダルレンチで装着します。左ペダルは逆ねじ回しです。(自分覚え用)けっこういい感じの付属工具ですので愛用の工具箱に仲間入りです。
で、今まで室内の玄関に鎮座していた16インチ折り畳みは屋外車庫(屋根はありますが)に退去してもらうことに。入れ替わりに玄関を飾る(ほんとに今までは飾りでした)のは今夜来たBe.BIKE Kenji Hirataバージョンです。
いいです、マジで!
余談ですがP902iのピクチャーライトは写す瞬間だけ光量が増すのでけっこう夜でも使えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
こんなところで(名古屋市立科学館)お目にかかるとは!
なにげなく好調のH2ロケットエンジンが展示してあったのです。ちょっと感激。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
設定ルートから外れて走るとルート再設定に入ります。約1分考え込んでから新しいルートを表示します。道路の広さに限度があるのか、生活道路に入り込んでしまうとルート再設定はするのですが「右ななめ方向」と言って本線(設定ルート)に戻させようと曖昧な案内になります。画面を見れば本線がどこだかすぐ解りますので心配ないですが。それにしてもルート設定なしだと画面がコロコロ変わるのはないとか改善して欲しいです。(垂直ではなく左上になったり右上になったり)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずは目的地を設定しないで使ってみました。私のMio168は地図が斜め左に向かって進行する表示です。ものすごい違和感。これでは...
あと気になったのが「若干遅れ気味」な感じ。神経質にならなければ許せる範囲でしょうか。
一方通行表示は無いのですね。なんか残念。
さて、今度は目的地を設定してスタート。おぉっ!今度はまっすぐに表示しています!地図を。ルートはグリーンの太線で表示されますので容易に確認可能。目的地までの残り距離も表示。しかし「斜め左」とかのきめ細かい案内はなし。「左に曲がります」で省略。今回は知っている道路なので問題なかったですが、知らない土地ではどうなんでしょう?目的地周辺での音声案内終了も若干早い気がしないでもない。
ま、本格的ナビと同等の機能を求めるほうが間違っているのかもしれませんね。
いいとしますか、今回のテストは。
当然ながら結線してませんのでモニターの夜間、昼間の切り替えは手動です。
住所検索はけっこう使えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
南信州ライブカメラでみると、けっこう積もっていますね。スキー場ももう一踏ん張り、というところでしょうか。
名古屋でもチラホラ雪が舞っています。この程度なら情緒があって?いいですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年の3月15日、愛知万博会場で雪が降った。寒さでガラガラのニュースを観て失敗だったかも?とみんなで話し合ったものです。後になって「あのとき行っておけばなぁ」と後悔したのも、いまではいい思い出です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
う~ん、そうなんですか。メタルスタイラスはカチッと収まらないそうです。これは書き味にもまさる大きな要因になります、私の場合。ここは改善を待って買いを控えることにします。PDAIR 3 in 1 Styluのボールペンもじゃまにならない、という点にも賛同できます。前にも書きましたが「1本」販売なら買いやすいと思うのです試しにという場合。
KOTETUさんのレポートはここ http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/20060311
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
追従性はマズマズ。現在位置に地図をもってくるのにてまどっています。音声はハッキリ聞こえます。走行中は触るなと叱られてます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しかしまだマットブラックはでない。特に欲しかった訳ではないが並んでいるのをみるとつい買ってしまう。
絶版名車7を全車種揃えて買うものが無いので...
(なら買わなければいい、と思うのだが)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三回トライしてみてレースのパターンは今のところ二種類。
序盤が一位通過と二位通過。ゴールは必ず2位通過。
前回1位通過を除外してもだめ。
さて、今度は何を選択しようかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
迷っています。ビザビさんで購入したスタイラスは重さ、太さ(ほどよい堅さ)が気に入っている。しかしPocketGamesさんで新発売のスタイラス、ボールペンmリセットピンなしなんですが、そんなものW-ZERO3には必要ありません。なんと言ってもこのペン先!!いいですねぇ~書いてみたいですね~。迷っています。2本で2520円より1本で1300円くらいなら速攻買ったのですが、今一歩踏み出せません。しかし過去の経験では迷っている物は必ず(?)買っているので...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PalmFanさんで知りました。
全画面液晶タッチパネルコントロール装備のiPod。もし本物なら欲しいな。nanoと比べると、そこそこのおおきさ。薄ですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クラウンハードトップ、スターレット1300S、スバル1000、ルーチェクーペ、日野コンテッサクーペ、スカイラインGTーRの6車種です。上3つが欲しいのですが出たのは下3つ。運が悪いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4/1より稼働。それにともない毎日モバイル新聞とフォトジャーナルが終了。利用したことがなかったけど、なくなってしまうのは残念です。
決済もクレジットカードのみで再登録が必要とのこと。寝落ちように活躍している電子ブックですので再登録しましょう。3/27から受付のようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一部、噂に流れた全面液晶+タッチパネルコントロールだったら速攻ボタン押しだったのですがiPod Hi-Fiなら「諸事情」により購入できません(というかただの騒音公害という観点のみですが)。
とするとiPod5Gをやっぱり買っておくべきか?
この前、大変ヒマをもてあましたときに「動画」を観たいな、とふと思いましたので...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント