久しぶりの闘魂鬼澤塾。登山ではここ二回、途中で引き返したりテント泊で朝起きるとザァ〜ザァ〜降りで中止になったりで散々。今日こそはと期待したのですが早くも天候は下り坂。

でもひるまず出発。まづは麓の神社で安全祈願。

長い階段を登ると登山道入り口です。しかしなぜかロープが?
通行止めです。しかしせっかく来たのですから、もうちょっと先に進むことにしました。
しかしその先は土砂崩れで道がない状態でした。

しかし諦めきれない。折れた杉の木を踏み越えて先に進んでなんとか裏道に出ることができたのですが、どうも足下に変な虫が??ヒルです!そしてそのあと2合目までず〜〜ぅっとヒルが降ってくる事態に!
もう20ヶ所以上もヒルが吸い付いて出血が止まらない状態です。はらってもはらっても降ってくる!もう道も解らなくなってくるし、ここは中止と決断しました。帰りも当然ヒルが襲ってきます。もう気持ち悪くてしかたありません。

駐車場で昼をすませてから多度大社を詣でて、

こんどは以前から気になっていた祖父江善光寺に詣でました。ここは本道の地下にもう一つの極楽があり、信州善光寺さながら真っ暗な階段を下りて通路を進むと極楽が、、、
おもしろかったです。ここで本堂改修記念として古い銅版瓦で造ったという御影お守りとお守りが入ったネックレス?を買いました。銅版お守りは期間限定と言われて「つい」欲しくなってしまったのです。


銭湯で血だらけの足を洗い流してもまだ血は止まらずズボンは血で汚れていきました、、、
最近のコメント