705NK PCでもPrivateフォルダは不可視フォルダ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FireFoxをMacとWin両方に使い出したので、そろそろプラグインでも入れてみようかとみてみたら便利なプラグインがたくさんあるのですね!いままで基本機能だけで満足していた、というか知識がなくて見もしなかったですが使ってみると大変便利です。fireFoxを開いているだけでいろいろなことが解ります。
まずは左からYahoo!メールが来たらほぼリアルタイムに受信を知らせてくれるアイコン、真ん中はRSSに登録したニュースをテロップで流してくれる機能、一番右はPDAと海馬のnabehisaさんのブログで知った「IEになりすまし」ができる機能プラグインです。この三つだけでも大変便利になりました。いちいちYahoo!を覗きにいかなくてもいいし、Windows Updateでブラウザが違うので診てやらないよ的なことも無くなりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
XPのインストールはむらがあるようです。以前にも自作パソコンでインストールしたばかりで激遅現象に見舞われましたが再インストールで爆速に(ちょっとオーバー)なった経験がありますが、今回もそうかも知れません。しかし完全にストレスが溜まった現在、またXPをインストールする気は起こりませんでした。そこで手持ちのWindows2000をインストールすることにしました。一応企業向けOSなので簡単に「落ちる」ことはなかろう、という気持ちです。結果、大正解でした。そこそこのスピードは出ますしXPと基本的には同じOSベースなのでXP用のソフトも動きます。余分な機能がない分、さくさく動く感じはします。(激遅Vistaよりは遅いです?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Me(正確には98からのMe)からアップグレードインストールでXPにするはずだったのですが突然のブルー画面。
これが出たらほぼご臨終間違いなし!再起動してみると案の定、クリーンインストール画面になってました、、、
仕方なしに領域を削除してインストールしましたが、これが遅いのなんのって!!リソースは食わなくなり、さらにメモリーもマックス状態は少なくなりましたが、なんせビデオメモリが8MBしかない。これが一番の要因ではないでしょうか?XPにして問題になるのが内臓LANが使えなくなることでしたが2000用ドライバをご提供してくださっているサイトで拝借して無事、内臓LANも使えるようになりました。しばらく我慢して使ってみますが最悪、Meへダウングレードも考慮に入れないと、、、
しかしXPも動くということは大きな収穫です。まだまだ使えるe-oneはネットで1000円から4000円で取引されているようです。最初の一台、子供用に一台どうですか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Priea プリアはネットに写真をアップロードして無料でプリントしてくれるサービスですね。最近知りましたので一度使ってみることにしました。個人情報を登録して写真をアップ。その日の日付でアルバムが作成されますので、そこから30枚選び(30枚にならないとプリントできない)プリント依頼 という流れで終了しました。一週間ほどで到着するそうです。画質は「銀塩プリント」とのことですので期待大です。しかし実際はアップした写真のサイズなどに左右されます。640×480以上を推奨しています。
なぜ無料なのか?写真にスポンサー(20社ほど)のロゴや宣伝が入るからだそうです。
ハーフタイプとロゴタイプは選べないそうでランダムに入るようです。
なにはともあれ注文(無料)したので到着が楽しみです。月60枚(30枚×2回)までプリントできるそうです。
30枚まとめるのは意外と難しかったりして、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
認識不足でした。Firefoxはフィッシング詐欺サイトの警告>本物のサイトへの誘導、スパイウエアの警告、組み込み辞書、などかなり便利な機能が付属しています。タブ機能はIE7で導入されましたがブックマークバーがありません。実はこれが一番使う機能だったりします。
(IE7にもあるかも知れません)これで古いMeでもかなり快適にWebが使えるようになりました。
というかSafariと同じような使い方がしたかったのかも知れません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Windows UpdateにアクセスするとMacのWindows製品サイトへ行ってくれ、と言われてしまうんです。サポートサイトを覧ていたらすでに去年でMeのサポートは終わっていました、、、98からアップグレードしたMeですがセキュリティ面で少々の不安はあります。ノートンアンチウィルスを入れてはいますがファイアウォールやフィッシングに対する臆弱性はどんなものか、ノートンのサイトで診断してもらいました。結果、以外やおおむね安全ということでしたので安心しました。XPにアップグレードするには軽いハードルがあります。内蔵LANが使用不可になってしまうそうですのでLANカードが必要とのこと。しかしそのドライバを入手する方法がわかりません。リンクサイトは閉鎖されています。本決まりになったらちょっと勉強してみますが、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブラウザ経由ではなくW-ZERO3メールを使って受信ができることを今まで知りませんでした。
705NKでヤフーにアクセスしてメール閲覧もできるのですが通信費がかかる。Wap経由なのでパケット代が高そうですし。そんなことを考えていたらYahoo!メールの新着情報にPOP経由で受信ができるようになった(いつからかは知りませんでした)と書いてあるので、さっそくチャレンジ。
条件があります。Yahoo!デリバーからメールが送られてくるのを了解すること。この一点です。「週一回」を選択すれば、それほど苦になるほどではないです。
[es]のW-ZERO3メールで設定すればパケット代もかからずに何度も閲覧できる仕組みです。
あと、私は送信ができません。なにか設定があるのでしょうが解りません。WZモバイルですと簡単に送信可能なんですが、、、Yahoo!アドレスで返信する必要が少ないので、そのままにしていますが(;^_^A
Yahoo!メールから携帯へ通知機能というのがあります。そっちのが便利、、、ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サブマシンが死んでしまったので納戸にしまってあったe-oneをひっぱり出して電源をいれました。以外と普通に動いているので嬉しくなりました。以前にネットでバラし方を載せていたサイトがあってメモリを増設してあったのですが、それでもいつもめいっぱいゲージが振れています。でもインターネットを閲覧するには支障ありません。しばらくはお手伝いに動いてもらいます。
ちなみにe-oneとはSOTECが初代iMacの真似(この際、真似と言ってもいいですよね)をして出したDOS-V互換機です。私のはAPPLEから訴えられてクリアからメタリックにマイナーチェンジしたものです。
いまでもe-one starというサイトを運営なさっている方がいらっしゃいます。
最大の欠点としてDVDが使えないことですかね。スピーカーも悪すぎです。よって音楽不可、、、
Palmの母艦とするのもいいかも?Windowsファイヤウォールなど最近のソフトはインストールさせてもらえません。なにかファイルが足らないとか言ってゴネられます。アンチウイルスだけで我慢ですかね。(フリーでなにかあるかもしれませんね?)
______________________________________________________________________________________________________________________________
e-oneをXPにアップグレードした方がいらっしゃいます。できるのですね!
とても安定していて、しかも速いそうです!やってみたい!
が、無線LANが使用不可になってしまうのは痛いです。
それとDVDに換装しようとも思い始めました。できないことはなさそです。
換装したら報告します(って誰に?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
英語が読めないのでN95専用ソフトかと思っていたNOKIA Mapsですが、そうではなくN95でも使えるよ、ということらしいです、、、で、さっそくダウンロードして起動してみると。う~ん、以前に見た画面が。
smart2goの画面と同じです。結局smart2go(照参)のスタンドアローン版なんでしょうか?
MaploaderもNOKIA Mapsがインストールされていると素直にminiSDへマップをダウンロードし始めました。
で、地図のダウンロードも完了しましたのでminiSDを705NKに戻してMapsを起動。カーソルを日本にもっていってズームイン(*ボタン)すると。おぉっ!どんどんズームしてもきちんと地図がアップしていきます。最終的にかなり寄るのですが、かといって地図が細かくなるいうことではありません。がGPS機器を繋いでいればおおよその現在位置は判る(かも?)
というのは道路はけっこう細かく出ているのですが名前が県庁所在地とか高速道路くらいしか書いてないので、せっかく今居る場所が地図上でわかっても、そこから目標まで探すのが困難なのでは?
この画面よりかなり近寄ることは出来ますが情報としては同じです。画面がでかくなるだけです。
ちなみにこの画面で名古屋のどの辺なのか、地元の人でもなかなか解らないのでは?
これはっ!3Dという項目がありましたのでやってみたら、いいですね。
シティガイドを選択したら「情報を更新しますか」と言われたので今回はパス。(一度やってみないと)
ナビを選択すると「すぐれたナビ機能を購入しますか」ときた。う~む、ナビ機能は有料だったのか。
これまた今回はパス。
近所を探す を選ぶと上の画面になります。どの項目を選択しても検索結果は0
オンラインにして探さないといけないようです。初期設定時点でのデータは無し、ということですね。
しかし「人」の検索で誰が出のでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
NOKIA Mobile searchを訪問したらMobile searchのランゲージにJapanも追加されていましたのでダウンロードしました。インストールは出来ましたが、、、
どうも私の705NKでは言うことを聞いてくれません。検索で日本語の語句を挿入して検索ボタンを押してもなにもヒットしません。あきらかにその語句は存在するのですが、、、どうもメモリーの関係か、うまく動いてくれません。検索条件を入れても知らん顔の時もあります。(というかもう検索しなくなってしまいました)
たまに検索できるときもありますが、こう気まぐれでは使えません。
さらにNOKIA Mobile searchでは地図もPCにダウンロードできるサービスも始まったようです。ダウンローダーが提供されましたので日本を選んでダウンロードし、インストールしました。日本の地図もちゃんとありましたが、またここで問題が、、、どうもカードリーダーを繋いでダウンロードせよ、ということらしいのですが私のノートPCはカードスロットがありますので、そこにminiSDを挿入してもダウンロード出来ません。(miniSDカードスロットを認識していない)あいにくカードリーダーが今無いので検証できません。15.9MBもある地図ですからそこそこのデータは入っていると思うのですが、、、残念!
※ あくまでも私の705NKでのことであって、すべて動かないわけではないと思います。私の705NKがやんちゃなんでしょうかねぇ、、、
ちなみに電話機本体、miniSDどちらにインストールしても結果は同じ、検索不可、、、
それとなぜかWindowsLiveに接続して語句を検索する選択も出来るのです。WM5機器だったっけ?
地図の件で大変な間違いをしていました。NOKIA Mobile searchから地図を検索すると思っていましたがNOKIA Mapsというソフトをダウンロードして705NKにインストールすると上記のMaploaderでダウンロード出来るようになりました!
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
Windows Vistaが起動後に「Bluetooth Peripheral Deviceがありません」みたいないちゃもんを毎回つけてきます。おそらく705NKのBT信号を捉えてのことだろうとは思うのですが何度表示されてドライバ検索しても「見つかりませんでした」と、ことわりの挨拶のみ。してみるとドライバはないのでしょう。しかしNOKIA PC SyncとはしっかりBT接続で同期できています。次回からは「ドライバをインストールしない」を選択して、きっぱり勧誘を断ろうと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ハンズで暇つぶし中に見てしまった。見たからには買わずにはいられない。最近は色まできれいに塗ってあるので手間いらず、と言いたいのですが、、、
主脚の内側とかが塗ってない。気になるのです。日本海軍機は「青竹色」をもっているからいいんですがイギリス機の機内色は持ってないです。たしか若草色だったような?
また買い揃えないといけないです。それにしても金型技術が上がったおかげで小さくても精密な模型が手にはいるのは嬉しいことです。
705NKの接写、フラッシュなしで撮影しました。(サイズ縮小以外は加工無し)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
飽き性なのか、すぐに新しいテーマにしたくなってしまうんです。すべてのテーマが705NKに対応している訳ではありません。予定やTO-DOが表示されないばかりか以後のテーマでも表示されなくなってしまう悪影響を及ぼすテーマもあります。(再起動で回復しますけど)
今日のお気に入りはこの二つ。サイコロは二つの画面の変化を楽しめるしアイコンもオリジナルで楽しい。パープルの方もオリジナルアイコンで楽しいです。
Mobie9のダウンロードサイトからお気に入りを探してください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビをつけっぱなしにしていて偶然観ました、拝啓、父上様。台詞まわし、配役、舞台設定などほとんど同じです。倉本聰が台本書いてたんですね、そりゃ同じです。梅宮辰夫、八千草薫という俳優まで同じ。主人公を「おにいちゃん」とみんなが呼んでいるところまで、、、
いや、いいんですよ。おじさんのなつかしい思い出とともに楽しく拝見していますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セラミストさんから教えて頂いて、そのままになっていましたので今日、ご紹介します。
KKJConvは日本語入力ドライバではなく日本語入力がキーボードから出来るワードプロセッサーのような感じのソフトです。エディタではなくて独自の日本語変換エンジンを搭載しているのです。ですからパッケージには辞書が付属しています。(特に意識しなくてもインストールできますが、DL時に大 中 小から選ぶようになっています)
この日本語かな変換入力画面でキーボードから入力して、その内容をコピーしたものを705NKのメールなりメモを開いてペーストする、という流れで長文入力が楽にできるということです。短い入力は直接やったほうが早いのですが、長文にこそ威力を発揮するソフトだと思います。
このソフトだけではキーボード入力はできません。その前にNOKIAから提供されている(英語版)キーボードドライバをインストールしておく必要があります。余談ですがこのドライバをインストールして自動接続にしておくと特に何も操作しなくても即時にBTキーボードが打てるようになります。(常駐ソフトでCキーで終了はできません)
KKJSetupで設定項目がいくつかありますのでKKJConvの解説書をご覧になって設定等してください。KKJConv.jarがインストール実行ファイルですから実行すれば「エンタテイメント」の中にKKJConvとKKJsetupというアイコンが出来上がっています。まずはKKJsetupで選択しなければいけない項目があるのですが、私はとりあえず2項目のみ触りました。(その他の設定項目の2項目だけです)
ショートカットキーも設定できるので好みのキーを割り当てれば便利になりますね。
ちなみに上記画像でshiftキー文字が重なって写っていますが、そんな感じで画面からショートカットキーが設定できるようです。
最後になりましたが作者様のご紹介が遅れてすみません。
普通的生活のコザックさんさんです。ありがとうございました。
そしてご紹介してくださったセラミストさん、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
一日に何度もスパムトラックバックがあります。現在705NKに対して海外から来ているようなので、とりあえず705というキーワードでのトラックバックを受け付け禁止にしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
smart2goのダウンロード画面でN73の選択ができるようになりましたので、さっそくダウンロードしました。705NKにインストールして起動。最初の画面は地球の画面です。続いて(おそらくは)フィンランドの地図になります。ここまではできましたが結局GPS機器を接続していないと動作しないのでしょう、やっぱり。
日本語で表示されますので各種設定は難しくはありません。(というか設定自体GPSがないので、ほとんどできませんが)
こうなるとSONYのBuretoothGPSを買っておけばよかった!と後悔しています。まだ売っているかな?
いま、触っていたのですがもしかしてNOKIAから地図を購入しないと日本では使えないのでは?と思いました。カーソルを日本に移してズームアップしたところ画面が何もないクリーム色の画面で止まってしまいました。ただ地図情報を購入できる(ような案内の画面はでますが)ようですがアジア地区でやっぱり日本はリストに入っていません。
もしくは地図自体は無料でもノキアブラウザ経由の地図ダウンロードで膨大な接続料がかかってしまうかも?
pocketgamesさんでレビューが出ましたがやはり毎回、地図をダウンロードして通信料がかかってしまうようです。しかもおおざっぱらしい、、、
ズームアップは* ズームアウトは#で出来ます。
一応、小型BuretoothGPSを検索したらありました。でも705NKで使えるかは確認していません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
W-ZERO3手書きメーラーは手書き文字をそのままメールで送れる(ってそのままですね)便利なソフトでした。すごく便利です!画像を呼び出して、そこに手書きできそのまま送信できますから言葉より説得力があるメールを送ることができますね。
画像サイズも選択できます。カメラ起動アイコンを押すとカメラが起動しますので撮影して「左メニュー」の「戻る」を押すとW-ZERO3手書きメーラー画面に戻ります。ここでお絵かきをしてメールアイコンを押し送信先を選んで「TO:に追加」を選べば即、送信を実行してくれます。この辺、便利です。このとき「TO:に追加」を押さずにOKを押すと終了してしまうことがあります。
PNGファイルとして送信されます。この辺、詳しくありませんがJPGファイルではないので予想外のソフトが起動してしまうことがあって戸惑います。
作者様、便利で楽しいソフトありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
テレビとレコーダーとの接触がわるいのか、時々画面が出なくなる。せっかくD端子が両方にあるのだから接続してみることにしました。しかしD端子は相変わらず映像のみなんですね。音声は従来通りのピンケーブル。
楽天で一番安い(セット)コードを注文しました。さて結果は?(たぶん、そんなに変わらないでしょう)
買ったのは
「いーぐる」でELECOM 【D端子コード(ピンプラグ付)】 DH-DWR10
です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SplashIDもM1000で使用していた時期がありましたのでインストールしてみました。
問題なく成功。しかしPCからエクスポートしていたファイルを読み込んだところ日本が表示されません。オプションで日本語を選択してみても一部表示されない項目があります。
かなりめげてきました。日本語対応ソフトしか入れない方がいいのかも、、、
追記:705NKで編集、日本語入力する限りは問題なく表示できています。
インポート入力はあきらめてコツコツと入れ直しています、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NOKIAのフリーソフトMobile searchが提供されたというので、さっそくダウンロードしました。機種選択はN73 ランゲージはUSを選択しました。中国やタイなど他のアジア地区はあるのですが日本だけが無いのです。がんばれ!ノキアジャパン!でインストールは正常にできましたが、さてアイコンをクリックしても一瞬画面が点滅するのみ。動きません。なんでも携帯内のすべてのファイルをサーチしてくれるソフトらしいのですが、、、日本語バージョンが出るのを待つしかないか、、、
(動作しないのは私の705NKのみの現象かもしれませんので、あしからず。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ガチャガチャのパッケージにSO902iWP+が大きく載っている。欲しい!けど確率は1/12。やってみなければ結果は出ない、そう思いチャレンジ。おぉ!一発でゲットできました。しかしそれだけのことです、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NOKIA PC Suiteを使わずともFV6などのファイラーを利用すればドラッグ&ドロップで一瞬にしてBT送信してくれます。しかも指定のフォルダに。エクセルファイルもすばやく転送できますが問題が発覚しました。パスワードロックのかかったエクセルファイルはQuickofficeでは開けない、ということです。ロックを外してから転送しないといけない。しかしパスワード管理などのファイルはそうもいきませんので、、、
右クリック>送る>Buretoothデバイス でも送れますがこの場合は705NKのメールに表示されます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
けっこうでかいので仮組して撮影したら、また箱に戻します。このシリーズはほかにB24もあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
vis-a-visさんでNOKIA用フォンアダプタが発売されました。おぉ、他店の1/3だ!と喜んだのもつかの間、、、
モノラルとは!がっくりきました。主に音楽を好きなヘッドフォンで聞くために使うアダプタだと思うのですがモノラルで聞くくらいなら初めから付属しているかっこ悪いヘッドフォンのがましだと思うのですが?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
解決策になるのかは疑問ですが、これで一々携帯のOKボタンを押さなくても済むようになりました。
しかし新たな問題が発覚。Macでは簡単にできる705NK側からのBT送信が失敗するのです。
なにかの設定が(PC側)足りないのでしょう。いずれ解決?Nokia PC Suiteを使えば未転送画像のみ簡単に吸い出すことはできるのですが、少々、面倒です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
hiroさんも、おっしゃっていましたがカナリ粗悪です。メッキのマスキングがあまく光漏れが著しい。メッキ自体も薄く荒いです。残念!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
BlueToothをオンにしているとなんらかの干渉(というか接続しにいってしまう)が起きてVistaのソフトに影響が出ています。たとえばFileVisor6の起動にめちゃくちゃ長い時間かかります。初めはVista未対応なのかも?と思っていました。しかし変な電子音がたびたび聞こえる。二日目に気がつきました!705NKが接続(BT)を許可するか問い合わせている電子音なのでした。そこでOKを押すとFileVisor6は即座に起動するではありませんか!FileVisor6が705NKの内部を問い合わせにいっているのか不明ですが干渉しているのは明らかです。といってVistaの(705NK)BT接続を削除してしまうと今度はNOKIA PC Suiteでの接続が出来なくなってしまう。
なにか解決法をみつけないと不便で仕方ありません。
不確かですがプリンタの自動ドライバインストールができなかったのもUSBメモリを認識せずドライバをインストールしようとして失敗するのも関係あるのかも?
(余談ですがプリンタのインストールに失敗して以後まったく認識しなくなった場合はコントロールパネルのデバイスマネージャを開いて対象プリンタを削除すれば新たに認識するようになります)
よく見ると705NKのminiSDまで表示されていました。ここまでしてくれなくていいのに、、、でもこれならNOKIA PC Suiteを起動しなくても簡単にファイルのコピーは出来るんですけどね、、、
ちなみにメディアプレーヤー11でもちゃっかり表示。サービス満点だなぁVistaはヾ(;´▽`A``
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テーマは解凍ソフトを作ってくださったのでクリアすることができましたが、プログラムに関しては解凍してもだめですね。個別にいくつものフォルダができあがり固有のフォルダにコピーしてやってもまったく認識しません。インストールという過程を踏んでいないので認識しないのでしょうか?(解凍ファイル以外にOS側がなんらかのファイルを作成するんでしょか)
というわけでPalmでお世話になっているHandBaseという万能データベースソフトのS60 3rd用をインストールしようと思っても受け付けてくれませんでした。残念!(通常のインストール手順でもできませんでした)
未確認ですがVistaにNOKIA PC Suiteをインストールしたところ「SISファイルのインストール」というのがありました。これならインストールできるかもしれません?後ほど。
結果報告>NOKIA PC Suite経由(BT)でも拒否されました、、、(NOKIA PC Suiteはインストールする気満々でしたが705NKの方が嫌がってしまって、、、)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Vistaを触り出したので現在の壁紙と同じものをダウンロードしました。(リンク先) 時刻も見易くて気に入っていますがテーマのお気に入りというのはやっぱりあって数日後にはそれに戻している。これは3日はもちそうです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
初めてパソコンを触る人は相当苦労するのでは?私はMS-DOSのころからパソコンを触っていますがVistaほど苦労するOSは初めてです。 デスクトップのアイコン、ちょっと小さくは出来るのですが(クラシックにする)それでも大きいんです、私には。 それにも増してショートカットアイコンの間隔が大きすぎる。これはいまのところ変更するメニューを発見できておりません。 そのほかクラシック環境にしないと解らないメニューがいっぱいあるんです、無知な私には、、、
最初に初めての人は苦労すると書きましたが余計な先入観がない分、「こんなもんかな」と納得してかえって使い易いのかも?
あの、恥ずかしいですが「リカバリーCDってもう付属していないのですね?ROMに入っているのかな?」
追伸:対応ソフトが少なすぎ!互換対策してなかったのかな、、、お気に入りの文房具ともいうべきファイラーが使えないのでとっても不便です!それにしてもエクスプローラーはなんであんなに使いにくいのでしょう!!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Vis-a-Visでノーブランドクリスタルケースを発売しました。、、、でも今までどんな端末もクリスタルケースは買ったことがありません。ひとまわり大きくなってしまうし「カッコ悪い」と思うから。
しかし画像ではけっこういい感じにみえますね。
追記:背面カバーの開閉時のみケースを取り外す必要があります ということらしいです、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント