SoftBank 新サービスを発表 ホワイト学割
孫社長が本日午後4時30分より記者会見をするそうです。新サービスということは、やっぱり安いプランとかでしょうか?ホワイトプランを値下げするとか?それとも24時間ソフバン同士は無料とか?期待していますが、、、ホワイトプラン発表から1年経過で、まったく新しい内容のプランが出てくるかも?
レッドは赤字連想、ブラックは論外、シルバーは誤解を招くしブルー、オレンジはすでにある。ピンクはちょっとまずいかも、、、となるとイエロープランとかプラチナプランもありかな?
もう何でもいいや、、、
4時30分です。
うぅ、プラグインに手間取り前段は見逃しました。
どうも配信サービスの強化、といった内容ですね。
今後1年間にタダ本、タダねた、など「タダが好きなソフトバンク」(孫社長談)ということだそうです。
本題は別にあったようです。
学生割引料金が本題のようです。3年間基本使用料無料
小学生からOK。大学4回生なら社会人になってもあと2年無料。
<ホワイト学割>が正式名称です。2月1日からスタート。
パケットし放題は0円~(学生の場合)
料金のイメージは>端末を全額支払う場合、siベーシック315円のみということです。(通話料、パケット以外は) 分割の場合は掛かった料金から差し引くシステムでしょうか。
直接私には関係なかった、、、
逆に利益の圧迫になって屋台骨が揺らぐようなことにならなければいいのですが。
あすの株式でマーケットはどう判断するのでしょう?要注意ではないでしょうか。
新CMも披露されました。なんと!!「おとうさん」の職業が解りました。
「おとうさん」は高校の教師でした!クラスの名も確か3年犬組だったような、、、さすがに生徒は「なぜ犬なのか?」戸惑っていました。見た目で判断するな!と「おとうさん」は怒っていましたが、、、
学生ユーザーは三社合計で7%のシェアしかないので拡大を図りたいとのこと。マスコミはやはり減収の件を気にしているようです。分析では「一番高い端末を買うのは学生、一番料金が高いのも学生」だそうで、その辺的に減益にならないかの質問が相次ぎました。
マーケットうんぬんと書きましたが孫社長の考えとして「他社がやれば間違いなく減益になる。7%しか学生シェアがないソフトバンクだからできるサービス」だと力説していました。通話料その他のコンテンツで利益を出していく戦略。損益分岐点は「わからない」そうです。やってみなくては分からない孫社長が押し切った戦略プラン。
NHK記者の質問として「親が子供名義で買う場合(なりすまし)はどうする?」の質問に孫社長は「若干はいると思うが子供から後ろ指差される行為はいかがなものか」といった感じの返答です。また学生割引は一人1台のみ適用。
| 固定リンク
コメント