LUMIX DMC-LZ10 マニュアル撮影は「使えるか」?
1010万画素1/2.33型CCDはFX-100よりかなり小型なCCDですよね?「従来より大型な」と書いてありますが正確には「わずかに大型な」と書くべき。さて関心はそこではなくマニュアル操作が大きくうたってあります。まずパッと見で疑問に思うのがマニュアル操作は「モニタ」で操作するのでは?ということです。そうすると野外でよほど時間がなければなかなかマニュアル操作はしないな、と。では絞り優先はどうか?これもレビューがまだないので分かりませんが、もしかしてF3,3とF8の2つしかないかも?ということ。しかしそれでも何も出来ないよりはいいか、、、(もっとも絞りダイヤルもないし今やデジイチでもシャッターダイヤルがないので言い過ぎですが、、、)
でもなんであのデザインなのか?乾電池のスペースの関係?2年は遡ったデザインに感じます。性能の前にまず持つ喜びが必要と思うのです。はじめは乾電池駆動はいいことだと思いましたが、よく考えると何故いま乾電池なのか?という疑問に変わってきました。エネループのような電池もありますが、ほとんどは使い捨て。充電式電池パックが不便と思うことはないし予備電池も安価で入手出来るいま「緊急性」も小さいはず。まだまだありますが例によって長くなりましたのでここらで、、、
| 固定リンク
コメント