auとDocomoのGPS情報の違い
W61Sで位置情報埋め込み保存してメールに添付(この時にデータと位置情報、データのみ、位置情報のみを選択できる)してPCに送信しました。メールのアドレス(位置情報)をクリックするとEZナビウォークが開いて位置をスポットしてくれます。GoogleMapsに似た表示ですね。これならだれでも場所の確認がPCで出来ますね。
ちなみにDocomoで同様の操作をしてもPCでは開けません。Docomo端末でしか確認出来ないはずです、閉鎖的ですね。
ならばauからDocomo端末へ送信したらどうなるか>>ナビタイムが開いてマップを表示しました。
これでは中途半端、Docomoからauへ位置情報を送信したらどうなるか>>このページは見つかりません(404)でした、、、やっぱり閉鎖的です。
ただし室内でのGPS測定は圧倒的にDocomoが正確です。W61Sの測定は、かなりめげますね、、、測定チャネルが単一なんでしょうか?詳しくは知りません。iPhoneは3種類のGPS測定方式で測位するそうですね。トラッキッグも出来るとか。事情は変わった(ルネサンス風に、、、)
| 固定リンク
コメント
こんにちはヘタレですm(__)m
私もCyber-shot携帯をお気に入りのお道具として楽しく使ってます。
今回の記事の屋内GPSの精度なのですが、、、
おそらくDoCoMoのHSDPA(3G用)アンテナがauより密だからだと想像します。
屋内だと基地局アンテナから得る情報に頼る場合が多いでしょうからね。
auはDoCoMoから言わせると「卑怯」といわれる高速通信方式のため基地局アンテナがDoCoMoの3G用より圧倒的に少ないです。
なので、、DoCoMoFOMAもおそらく郊外でつかう800メガヘルツ帯の電波を使う地域だとauと似たり寄ったりのGPS精度になるのではないかと。。
まぁ以上は想像ではありますが。。
投稿: ヘタレ | 2008/06/19 06:31
ヘタレさん、コメントありがとうございます。そうなんですか、納得です。相当精度が低くて疑問に思うことがあったのですが、、、屋外でも地図で軌跡を見るとかなり「家の中を通過」している状態です、、、
投稿: KAZ | 2008/06/19 17:40