意外に簡単だったHDDの再利用
余った8Gの2.5インチHDD、利用できないかと思っていたのですがビッグカメラで偶々見かけたHDDケースが980円だったので購入しました。開封してコネクタを見るとHDDより小さい。やってしまったかな?と思いましたが取り敢えず塡めてみようと差し込んでみたらちょっと離れた横の2ピンは利用しないのでした。
差し込んで蓋を閉めて終わり、簡単すぎる!さっそく付属のUSBコードをVistaに接続。ふつうにHDDとして認識しました。あとはフォーマット掛けて終了。立派に再生しました。ドライバのCDが付属していましたが必要なし。
ここで注意が必要です。(フォーマット時)ドライブは指定しないこと、一応。ドライブを指定しないと次回接続時に表示されませんでした。幽霊HDDになってしまった、、、ですから訂正。ドライブを指定します。たとえばEとか。指定してもMacに影響は出ませんでした。そうすればポータブルHDDとして自由に使いまわせる。あとNTSFフォーマットにはしないでFAT32フォーマットにすること。そうすればMacでも認識できて両方で使うことができます。
私の買ったケースは内装(ネオプリンとかの)が全くないので振るとカタカタ揺れます。ですからスポンジとかを貼り付けてガタを無くしました。
| 固定リンク
コメント