鎌倉街道 中村公園から萱津神社を走る
本日はBe-BIKEで旧鎌倉街道(今となっては推定)の中村公園から萱津神社の約4Kmを走ってきました。中村公園はすぐ分かるのですが第一ポイントの「東宿跡」がもう分かりません。しかしたいてい大きな木々がありますから少し行けば分かりました。
現在は神明社になっています。(2)
ここから庄内川を昔は渡し船で渡ったのですが現代は橋を迂回します。(対岸の船着き場には今も「月の宮神社」がありますが都合でパスしました。残念!)
次のポイントは対岸の「三社宮神社」です。(3) ここは大銀杏が有名らしく、たしかに立派な銀杏がありました。(4)
ここから次のポイントは鎌倉街道の立て札ですが、すでに道はなくなっています。そのまえに寶泉寺の前を通過します。(5)
県道をまたぎしばらく進むと右手に鎌倉街道の看板があります。(6)
少し行くと「光明寺」があります。ここは秀吉が8歳から10歳まで預けられていたお寺だそうです。(7)
この先、ちょっと街道らしい感じの風景がありました。(8)
またしばらく行くと「妙勝寺」があります。日蓮の弟子の日妙の創建。かつては30房もある大寺院でした。(9)(10)
終わりに近づきました。「正法寺」です。(11) 藤姫伝説があるお寺です。
終点は「萱津神社」です。(12)漬け物の神様という珍しい神社です。
使用したカメラはOLYMPUS FE-20ですが、かなり周辺が崩れているし色の滲みも気になります。大事なスナップには使えないと思いました。ガッカリ、、、小ささだけがトリエかも。
より大きな地図で 鎌倉街道1 を表示
| 固定リンク
コメント