輪行 樽見〜大垣
6/7晴天に恵まれて名古屋から大垣に到着、ここから樽見鉄道に乗り換えて終点、樽見まで(途中、乗換1回あり)行きます。
この鉄道、線路は廃線のようで感じが出ていますし山間部に入ると秘境のような風景に感動します。
樽見から大垣まではほぼ下りのみなのでW61SのGPSポイント打ち込みが間に合いませんでした。
走り出してまもなく根尾谷断層が見えてきます。(中央から右が盛り上がった部分)
山間部を過ぎて川沿いに走っていると麦畑がありました。この季節に実るのですね。
しばらくすると「トトロ」に出てきそうな大きな木がありました。平安時代からあるということでした。
古墳群もあったのです。かなり大きな前方後円墳だけでも3基もあります。(野古墳群)
名鉄の谷汲廃線跡は非常に悲しげな感じがしました。
揖斐の元町付近は昭和がまだ残っていました。
大垣手前にJRの旧鉄橋が自転車道になっているところがありました。めずらしいですね。
このあと強風で、、、
今回はOLYMPUS FE-20
このサイズなら使えます。小さくて軽いのが取り柄かな?ちょっと個性的な発色かも。
より大きな地図で 樽見〜大垣 を表示
| 固定リンク
コメント