yujin ハンティング・トロフィーのエゾシカが出ました
まだガチャで売っているとは以外でした。それはそうとネットではエゾシカが高値で取引されているようで、どうしても欲しかったので早速挑戦。そして三回目でゲット!二回目はシークレットのドールシープの骨?でした。これはネットではシークレットなのに売れ残り気味、、、とにかくエゾシカをハントできたことが大事です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだガチャで売っているとは以外でした。それはそうとネットではエゾシカが高値で取引されているようで、どうしても欲しかったので早速挑戦。そして三回目でゲット!二回目はシークレットのドールシープの骨?でした。これはネットではシークレットなのに売れ残り気味、、、とにかくエゾシカをハントできたことが大事です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
といっても館内では撮影禁止。中庭など撮影OK(たぶん)なので数枚写してみました。まだ撮影範囲を把握していなく、ちょっと下を写しています、、、
2枚目は旧美術館の正面玄関です。3枚目は美術館から正門を写したものです。三枚とも雨降りのせいか周辺光量の意図的な減光が感じられませんね。確かに独特の発色感がありトイカメラというよりは、、、あ、トイカメラです。楽しく遊べるから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名鉄瀬戸線の終点、尾張瀬戸には初めて行きます。車ではけっこう前を通るのですがそれにしても電車は早い。30分で到着です。
降りればすぐ招き猫会場です。つまりはどこでも会場になっているのです。いまではすっかり寂れてしまったアーケード商店街もここではまだ現役でした。
尾張瀬戸駅 | P9270161.JPG | 瀬戸蔵 |
アーケード商店街 | 深川神社 | おみくじ付き招き猫 |
電車と駅舎が再現 | 板の床の電車は懐かしい | 館内に再現された昔の瀬戸物工場 |
旧尾張瀬戸駅 | 瀬戸蔵から尾張瀬戸駅を望む | おみくじの招き猫 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まず最初にSnowLeopard以前にもこの機能があったかも知れないとお断りして、、、(なんせ初めて見たから)
WebのPDFファイルをプレビューで開いたら「注釈」ボタンがあるのを発見しました。なんだろ?とクリックしたら下段にツールバーが出ているではありませんか!ほ〜こんな便利なツールがあるんだ。まさしく注釈が入れられるし囲い枠や文字も入れられる。これを印刷すればオリジナルのパンフレットの出来上がり。これからはドンドン活用したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は前傾姿勢が緩いMetroで長距離に挑戦。(ほんとは今日はポタと聞いていたので戦闘モード弱のMetroを選択) まずは名古屋の取水口を目指して走り出しました。途中、銀杏林を通過しましたがまったく色んでいません。大名古屋?の水道を賄う木曽川にある取水口は以外と小さかったです。このあと、おちょぼ稲荷に立ち寄りました。が、、、ここまでのGPSデータが取得されていませんでした。落ち込みましたね、、、
銀杏林 | 名古屋水道の取水口 | 渡し船に乗船 |
津島神社の楼門 | 神社脇の大銀杏 | 津島上街道の直角路 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
時事通信によると三菱東京UFJ銀行などに返済期限の延長を求めているとか。なんか切羽詰まった感じですが大丈夫ですよね、、、事業譲渡なんてことにはならないですよね。
再建を目指すと言うのですから応援はしたいですね。まだ契約は1年以上あるし年内にも発表される新機種(03後継機)も買います、もう、、、
う〜ん、そこまで切羽詰まってるのか、、、投資会社が手放さなければいいんですが。そっちのが深刻な問題かも、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブリティッシュスポーツカーシリーズで一番欲しかったのがコレ。なんと20台目にやっと出ましたよ、、、1988年の優勝車です。つぶさに見ていて気がつきましたがなんか違う。当時、SilkCutがメインスポンサーだったはず。なにか制約があるのでしょうか、、、
(マイルドセブンがシルクカットを買収したのが関係あるかも)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ビジネスに役立つ、今注目の16アプリケーション。
という大見出し
私は6個インストールしています。エンドはダブルネームですがAppleじゃなくiPhone3GS
左ページは名古屋が地下大幅下落だとか
Send From SO905i
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いや分かっていたんです、触ってはいけない見てはいけない。しかし禁断の蓋を開けてしまったんです。
まず薄いのに驚きました。手にとってみると軽い、とっても軽い。サンプルの映像も見やすくさくさく動く。長細いのが今まで嫌いでしたが、そんなのどこへやら。もうゾッコンです。
もうひとつ、シャープの超小型XPマシンのデモ機も触りました。これまた予想外に見やすい液晶画面、そこそこ動くようですし。これは44800円で予約受付中でした。
今回はソフマップにデジカメとCLIEを三台、Zaurus SL-C3000 を手放しに行ったのです。Zaurus SL-C3000 はキーボードが光らないのでちょっと、、、Palmたちは完全にiPhoneにとって換わってしまって触りもしないので仕方なく、、、
ところがまだ購入までには至っていません。理由はいろいろあるのです。
ところで色はどれにしたらいいか迷ってしまいますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は栄生駅から途中、聚楽園を経由して新舞子まで30Kmの往復にチャレンジしました。聚楽園は小学校のころから気になっていたポイントでしたから立ち寄ることにしました。内海海水浴の行き帰りに車窓から見える大きな仏像は気になって仕方ありませんでしたが行ってみて謎?が解けました。大きなコンクリートの仏像です。
この辺は歩道が無くカーブも多いので車に気を使いました。途中、横須賀で小さな歩道に乗り上げようと斜めに進入。BD-1は小径かつ小インチタイヤなのであっけなく弾かれ見事に歩道路にたたきつけられました、、、激しく顎を打つほどのダメージ。お気に入りのパンツ、グローブがびりびりです。すっかり心が折れたのですが恥ずかしさのが優先してその場は切り抜けました。意気消沈するも新舞子までは行かないと。
ここからはさらに道が狭くなりもう危ないので産業道路の脇、昔の海岸線を走ることにしました。今でも旧防波堤が残っていて昔を偲ぶことができます。
しばらく走ると新舞子。いつからか発電風車が二基立っていました。特に感傷もなくすぐ引き返す。これは一人なので余裕が無いためです。休憩もなし。食事も無し。帰りは産業道路の脇を真っ直ぐ。もうバテバテでしたが何とか帰宅できました。4時間33分は遅いか?
NIKON P60で撮影した大仏よりSO905iの方がきれいに撮れてる、、、
より大きな地図で 栄生〜聚楽園〜新舞子 自転車行 を表示
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
M8と違うのは(M8の仕様を知らないけど)CCDが35mmフィルムサイズになったことだと理解しています。これは素人なりに凄いなと思います。Mマウントの性能を最大限に引き出せるような気がします、あくまで、、、
ま、現実問題として高すぎて購入できないという悲しさはありますが、見ているだけで楽しいのは事実です。透過図をみるとレンジファインダーのプリズムがかなり簡略化しているみたいです。これは仕方ないですね、M6にしてもM3から比べればかなりの簡略化が行われています。
M9を上から見たらやけに長方形が目立つ。かっこ悪いなと思ってM6を引っ張り出して見たら、、、M6も長方形の造形がありました。シャッターダイヤルが大きくなっていますね。とにかく憧れの機種には違いありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は久しぶりに長島温泉 湯あみの島に行ってきました。ちょっと値下げ、ご時世でしょうか、、、駐車料金は1000円掛かりますが次回無料券がもらえるようになったし。(駐車券忘れてもらえなかったけど、、、)
最初の1枚はジェットコースター(見ればわかる)の巨大さを。2枚目は夕日がきれいだったので夕日番長の3GSならきれいに再現できるから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サークルKサンクス限定販売だと思いますが1/64スケールのマニアックな車種が10種類。なかでも一番欲しいのはJaguar XJR9です。一時期黄金期があってシルクカット?カラーは今でも興奮します。
しかし意中の車は出ないもので、、、TVRという日本では馴染みのない自動車メーカーやマクラーレン、ジャガー、アストンマーチンの4社のラインナップです。
画像、手前からTVR Sagaris McLaren F1 GTR AstonMartin DBS
画像追加:Aston Martin DBR9
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前にも書きましたが10.6になってから、ゴミ箱を空にするときに常に5つとか削除ファイルがあるようです。非可視ファイルだと思うのですが?
今日は特にiPhoneOSのアップデートなどがあってのことか1800以上のファイルを削除中です。かなりの時間をかけて、、、
ひとつ気になるのは(たぶん以前は無かったはず)「ゴミ箱を完全に空にする」という項目があることです。このチェックを外せばあるいは、、、
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
名古屋・御園座で細雪の公演を観てきました。高橋惠子・賀来千香子・檀 れい・中越典子という、そうそうたる女優陣で演じられるお芝居。正直、話自体は眠さも誘って、、、しかしそれを補う四姉妹。みな上手でした。
その後はお散歩気分で名古屋駅までぶらぶら。しばらく歩かないうちに随分と変わっていました。(名古屋駅から10分もしないところに住んでいますが、、、)
名古屋駅前三大ビルに最近また加わった専門学校のビル。真下から眺めるときれいな青空を反射して絶好の写真場所。その後、初めてミッドタウンスクエアビルに行きました。ああいった場所はどうも苦手で今まで行ったことがなかったのですが、行ってみてやっぱり居心地が悪かったですね。どうも気どらないと収まらない空間がある、、、地下のオープン過ぎるカフェとか、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バッテリー交換で分解したことはありますが液晶までどうやって到達するかなんて考えていませんでしたから、はたして自分で交換できるか自信はありませんがやってみる価値はあると思います。というのも海外からの発送ですが(完全日本語、送料700円)3400円で販売しているからです。合計4100円でiPodが復活すれば儲けモンかと、、、
iPodパーツショップは大阪の会社(個人かも)がオーストラリアにパーツを手配してるようで、そこからApple純正パーツを発送してくれるようです。失敗しての4100円が高いか、諦めがつくか。それより自分で分解組み立て作業が楽しめるだけでいいかも。
おや?NANOのバッテリー(1500円!!)まで販売してる>自分で分解できるのか!?同封で購入しようかな。
ipodの修理方法を解説中!は英語で分解方などをPDFで解説しています。簡単ではありませんが慎重に作業すればできそうかも。フィルムケーブルの取り外しが一番の難所でしょうか?切ってしまうとお終いですから、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初めに考えたのがHDDを取り出して再利用するということ。60GBあるのでデータバックアップ用にぴったり。しかしすでにある30GBのポータブルHDDは休眠状態、、、以外に使わない自分です。分解しないまでもソフトでポータブルHDD化することもできたような?
しかし今は再利用ができるのですねHDD。初代iPodはロックが掛かっていて当時格安だった4GHDDの再利用は不可能でした。
あ、デジイチの記録媒体にもいいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は予定外のドライブで岐阜県の岩村へ行ってきました。事情により恥ずかしながら車で山頂まで行ってしまいました。ほとんど本丸の下まで行けるのでした、、、
改めて築城の妙を見た感じです。攻めにくい不落の山城という印象。城下町は古い町並みを残していました。うろこ壁の古民家も拝見しました。うどん屋さんで一服してから山岡の日本一の水車を見ました。確かに大きいのですが響くモノは、、、
本日は予定外だったのでSO905iのみでお出かけ。ちょっと残念ですがお勤めははたせたかな?
大きな地図で見る
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント