佐屋街道 岩塚〜秋竹
今日は天気も良く休みだったので自転車で佐屋路の岩塚からスタート。おそらくは当時から道幅が広かったと思うのですが、想像以上に広いんです。
所々に昔の面影ある建物が残っていました。
万場の渡し跡を下るとしばらくはのんびりとした広い道が続いています。
名古屋高速手前の道はS路クランクになっていて街道であることを知らされます。
クランクの途中にあるのが光円寺です。三重の塔が境内にある立派なお寺でした。
ここを過ぎて名古屋高速を渡ると神守宿になるのですが、この辺からちょっと道が分かりにくくなってきます。
神守宿はもうまったく面影はないです。案内図をみないと通過してしまうくらい家並みも新しくなっていますが道はもう街道そのもの。クランク、カーブが楽しませてくれます。
大治付近まできると交通量がましてくるのですが歩道がありません。さらにここからは車でよく通る道(佐屋路と知らなかった)なので面白味も半減。秋竹で帰路につくことにしました。
より大きな地図で 佐屋街道 岩塚から秋竹 を表示
| 固定リンク
コメント