あけましておめでとうございます
旧年中はつたない内容の当ブログをお読み頂き誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は新年早々にW-ZERO3の新機種が登場します。できれば取得したいと思っています。ブログに使用するなら十分過ぎるカメラ性能なので、かなり期待しています。かっこいいインターフェイスにも期待しています。できればサクサク動くことを願いつつ新年のご挨拶に代えさせて頂きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
旧年中はつたない内容の当ブログをお読み頂き誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は新年早々にW-ZERO3の新機種が登場します。できれば取得したいと思っています。ブログに使用するなら十分過ぎるカメラ性能なので、かなり期待しています。かっこいいインターフェイスにも期待しています。できればサクサク動くことを願いつつ新年のご挨拶に代えさせて頂きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仁和寺の金堂、あまりいままで感心がなかったのですが、桃山時代に実際に使われていた御所の紫宸殿をここ仁和寺に移築したものだったのです。もちろん国宝。御所には普段入れませんが仁和寺ならすぐそばまで近寄れて感動ものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SH-01Bをメインカメラにする予定でしたがナビゲーターも兼ねているので、バッテリーの消耗を考えS001をカメラ専用機にすることにしました。
写真は龍安寺石庭です。あいにく工事中でしたが庭自体は観ることができました。意外に人が多かったですね。
龍安寺の石庭をS001とSH-01Bで撮り比べてみました。上がS001で下がSH-01Bですが狭い場所では画角が28mmのSH-01Bが便利です。しかしコントラストはS001のほうがいいように思えます。その下はS001で龍安寺の回廊庭園を写したもの。一番下は仁和寺の庭園をSH-01Bで写しましたが青がちょっと鮮やかすぎますね。
そして思ったこと、やっぱり普通のデジカメも持っていった方がいいかも、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっとフレーミングが月を入れ込みたいばっかりに残念なアレですが、、、モニターでみた画像はノイズだらけで失望したのですが後でみてみると、それなりの出来映えでちょっと安心。月よりライトアップされた歩道のがよほど幻想的だったのにと後悔。
今日は熱田神宮に一年のお礼参りに行ってきました。夜5時過ぎともなれば人影はまばらでした。
近くのイオン熱田店でマンモス発見。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふと目にしたきれいなエネループ単三形。知りませんでしたが1億個達成記念の限定発売とか。これは欲しいですね。送料入れて3000円前後は安くはないが高くもない感じです。すでにエネループをほとんどの電池使用機器にて使っている私でも欲しくなる。だいたいが同じデザインだと誤って充電済み電池と空の電池が混ざってしまうということもあるし、、、
楽天の安い順リスト です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前のブログ内でSH-01Bでは位置情報埋め込みはめんどくさいと書き込みましたが、これは私が画像の自動保存をする設定にしていたからでした。自動保存をしない、に設定した場合MAPボタンを押せば位置測定を開始して埋め込むかどうかの問い合わせをしてきますね。これならいちいちメニューを開かなくてもボタン一つでできるのでとても便利です。
01Bほすいさんにコメントで教えて頂きました。 01Bほすいさん、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
眼鏡と言えば度数と同じくらい需要なのがフィッティング。ネットで眼鏡をつくるなんて考えられなかったのですが2980円(+送料390円)という価格に、ものは試しと注文しました。度数はつい先日、非球面レンズの眼鏡をつくったばかり。完全なデータがあります。フィッティングについてはセルフレームだし2980円なので部屋用と割り切って注文してみました。約一週間で届きましたがまずまずの出来映え。心配した見え方もまったく問題なくフィッティングについても問題はありませんでした。
5000円の眼鏡はみたことありますが非球面レンズを選ぶと+3000円とかになり、激安という感じがなくなるのですが、この39メガネ は非球面レンズでも2980円。非球面レンズでも厚めの1.5ですがセルフレームなら気になりません。
ほかのメガネにも挑戦しようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前から気になっていた名古屋市科学館のなにやら未来的な建造物。今日は向にある名古屋商工会議所にセミナーを受けたついでに立ち寄りました。たしかニュースで天文台を作るとか言っていましたが、これのことでしょうか。表に廻ってみると既存の天文台がありました。これと比べると、かなり巨大です。
よく予算が下りましたね。
ほんとは恐竜の親子の骨格標本を見にいったのですが運悪く休館日でした、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HYBRID W-ZERO3の初期設定は3Gのみ通信する設定とか。無線LANしか使わない月は基本使用料1450円+端末分割代1480円の2930円。
GPSなど3Gを多用した場合にはMAXの5250円をプラスした8180円。docomoのMAX料金と同じくらいです。(端末代込み)
PHSの他社宛メールは無料なのかな?
Wi-Fiのアクセスポイントとして利用するには2400円のソフトを購入するんですね。無料で入っているかと思いました、、、
端末代はかなり安い印象です。(24回払いの場合)
SH-01Bで飛行機雲をパチリ。予想外に速くシャッターが下りてしまって、きちんと写っているのか心配でしたがそこそこ写っていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
工人舎ダイレクトのクリスマスアウトレット第二弾としてSR8KX06Bが34800円で出ていますね。定価は69800円なのでほぼ半額。このモデルがいいのはBT内蔵、DVDマルチドライブ内蔵ということでしょうか。とっても欲しいです!私はSA5SX04Aを持っています。XPがさくさく動くしLEDバックライトだし、現状で不満はあまりないのですが、インテル入ってるしDVDマルチドライブ内蔵はかなり効きます。Webカメラは無くてもいいんですが、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都 三条にある青蓮院は創建以初めて公開するという青不動さんがいらっしゃる。もうどうしても拝顔したくて京都に行ってきました。
ナビはSH-01BのGoogleMapsにおまかせ。たまにフリーズするときもありましたが、道に迷わずに青蓮院にたどり着きました。あの近辺は円山公園、八坂神社、清水寺、霊山神社、などが密集している地域で、かなり歩き回りました。(駐車料金おったまげ、、、)
さて食事の時間です。今回はとても勇気がいるのですが京都の路地に入って、隠れ家的な料理店に入ることにしました。個室にあないされ、たいそうお大尽的な気分を味わいました。(上から3枚目の画像が「つじ華」というお店。
今回はSH-01BとS001を持っていったのですが正しい発色をしてくれたのは予想外に?SH-01Bの方でした。S001は有機ディスプレーが美しいのに雨模様の画像は青みがきつくて、ちょっとがっかり、、、SH-01Bは鮮やかな発色で満足な仕上がりでした。
(上三枚がS001,下三枚がSH-01B)
青蓮院の手水?と門前の楓。こんな大きな楓は見たこありません。
一番下の画像は東本願寺の御門飾り。綺麗な装飾でした。
大きな地図で見る
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最初、自分的には「やっぱりケータイカメラの域を出ない」と思っていました。それは撮影条件があまり良くない時だったのかも知れません。前回といい今回のこの画像といい、これならコンデジの代わりに旅行にメインカメラとして出てもいいのでは?と考えるようになってきました。
撮影に余裕を持たせるため(これは迷信かも知れませんが)12MBではなく5MBに設定してあるのですが結構細部まで写っていました。
信号機のモールドから窓の中、非常階段?の照明装置やクレーンの細部までそこそこ写っています。細かい設定は出来ませんが、それこそコンデジに通ずる簡易撮影が可能なのかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
銀塩一眼レフのころは28mmの画角が好きで好んで使っていました。24mmも持っていました。自分の目は50mmより広角が合っていると思っていたのですが、SH-01Bの28mmがどうも広く写りすぎて思った感じと写り方が違うのです。35mmくらいが今の自分にはちょうどいいんです。多分それはいままで2年近く35mmで写していたので、それに慣れてしまっているだとは思うのですが。
で、思ったより小さく写ってしまった夜景。これ自体はきれいで見たままに写っているのです。ISOは400に切り替わっていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SH-01Bにしてから晴天で撮影(順光で)したのは始めてかも?やっぱり1/250あたりでシャッターがきれるとシャープに写りますね。タイムラグもだいぶ無くなってきました。これならコンデジの代わりに十分なります。
新幹線名古屋駅の駅名プレートも読むことができましたし、窓もくっきり写っていました。(拡大するとハッキリ分かります>下段切り抜き)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
W61Sから確実に進歩しているS001。タイムラグも少なく感じました。レンズカバーを開けば撮影準備ができる、705NKと同じ感覚です。閉じればカメラも終了する。
仕上がり具合も満足です。今回は室内の展示物を写したのですがシャープに写っていました。個人的にはSH-01Bより気に入っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
両方で撮影してみるとSH-01Bは画角が広いですね。(28mm) 両方ともおまかせで写しましたがシャッタースピードはかなり違いました。上が
SH-01B、(1/250 ISO100)下がS001(1/1250 ISO64)です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
auはW61Sを使っていましたがSA001が気になってしょうがない。GPSに特化した使い方なので小さくてかっこいいSA001が欲しかった。しかしイオンに行ったついでにケータイブースへ行くとブラビアケータイを大プッシュしていました。ロゴ入りのバスタオルをプレゼントとかでメーカーサイトの人が接客にきました。今だけSならワオンポイント2000Pプレゼントすると攻勢をかけてきました。気の弱い私は(実はソニエリ存続応援隊)以前から気にはしていたS001に機種変することにしました。
まだ5ヶ月契約期間が残っていたので違約金として6000円払わないといけません。この辺、納得できないんですが「ガンガンメール」コースにしたかったから。
ガンガンメールコース(シンプルコースのプランE)はフルサポートコースのプランEの半額以下なのにパケット料金は同じ0.105です。残り5ヶ月プランEにしても違約金支払ってもほぼ同じ支払い額になると判断しました。もしかして間違っているかもしれませんが、、、
そうそう、auはほぼRUN&WALKしか使っていないので(しかもたま〜に)最安のコースを選択しましたが、Web閲覧が多い人にはまったく勧められません。
いまでもパケット気にしながら各種設定ダウンロードしているのは辛い。
一応、24回払いにして毎月の請求額はコンテンツ入れて3600円くらいと見積もっています。さてどうでしょう、、、あ、分割代金は一回当たり1968円でした。
S001がいいところはカメラのレンズカバーがあること。これで不用意な指紋によって画像に紗が架かることは避けられます。SH-01Bは取り出すときにすでにレンズカバーを摘んでいます。ちょうどの位置にあるんですよねレンズ、、、デーブルに置くにもレンズ部分が一番出っ張っていますからこれまたイヤなんです。
あとモニターですがS001はすこぶる見やすい。白がきれいです。ソニエリは細かい設定が充実していて「触りまくる」私にはぴったり。ケータイが私に歩み寄ってきてくれます。SH-01Bは「いいかげん」な感じがしますね。どうせ使わないんでしょみたいな。そうかもしれませんが、、、特にカメラ設定と日本語入力設定で顕著です。
カメラはデジカメの設定に劣らないS001が大好きです。
文字種変更ですが改善されて使いやすくなったS001、こっちをメインにしたくなりました。(OSのせいで対応していないアプリが多く現実には無理ですが)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SH-01Bは露出補正がタッチパネルの上下移動で簡単に画像を見ながらできるので、夕焼けのような明るく写りがちなシーンでもみたままの感じで写ってくれました。シャッタースピードはISOが100ほどと変化していないので1/4秒になっていました。手振れ補正が効いているのか、さほどぶれてはいません。それにしても詳細設定は、かなり使い込まないと迅速には行えませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HYBRID W-ZERO3はキーボードが無い。最初はショックでしたが開発者が言っているように以外に使わないのかも。私のアドエスもキーボードを使うほどの長文、打ったことないかも、、、
ポメラも最近、テレビや雑誌でよくみるコメントに「以前は使っていた」という人が多いらしいと言うこと。使いやすそうなキーボードに見えて実は使いにくいと複数の人が言っていました。私は使ったことがないのでわかりませんが、それならタッチも気に入っているBT折りたたみキーボードとHYBRID W-ZERO3を繋げたい!という願望。WMならドライバも対応しているはずだし。
HYBRID W-ZERO3ではオプションでキーボードも出すような感じですしね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと昼間の月が目に付いたのでSH-01Bで撮影。ケータイカメラの広角でディストーションが出るのは仕方ないですね。それより月が写っている方がうれしい。12MBで保存すると時間がかかりますね、やっぱり。どうせ縮小するのですから5MBで保存してもいいのかも。デフォルトでは自動保存しないので自動に変更しました。慌てていると、あとで保存して無くてがっかりするから。
簡単エディタを模索中ですが、ScratchPadはシンプルながらMacのテキストエディットよりも多機能でいいですね。終了するとアプリ自体が終了するのも好感がもてます。書きかけの文章は次回起動時に再現されるのもいいかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント