au IS01 ファーストインプレッション
朝一番にauショップに行くと「まだ到着していません」とのことで、かれこれ3時間待ちました。(ショッピングを楽しみましたが)やっと到着して手元に着いた頃には2時半、、、帰宅してそうそうにサンプル付属のmiceoSDHC4Gカードを装着しようと思ったら最近のシャープ特有のややこしい場所にソケットがあったのです。電池蓋を開けても装着できません。電池を外さないと、つまりは電源を落とさないと刺さらないし外せない位置にスロットがあります。
手順を踏んでカードを装着し電源を入れ直しました。
Androidマシンは初めてですから操作がさっぱり分かりません。手探りでグリグリ触って覚えるしかありません。(説明書を見ろとは言わないでください)
ざっと触ってみて、速度はまずまず、いやサクサク動いています。メニュー関係は完璧。戻るボタンでほとんどのアプリは終了してくれます。(というかこれしか終了の仕方を知りません 通話終話ボタン押しで終了みたいです)ブラウザだけはサスペンドしているようです。
電源コードが付属していないと昨日書きましたが、auの携帯を持っていればそのまま流用できます。付属のUSB変換アダプタに差し込んで充電できます。そのさい液晶側の表蓋の真ん中の小さなLEDが赤く点灯して充電を知らせてくれます。(最初、なんの穴かと思っていましたが)
WiFiの設定は他のスマートフォンと同じで簡単に設定できました。(あ、ハイブリはたまにヤンチャいいますね)
ウィジェットを表示させるのは簡単なんですが削除が最初わかりませでした。メニューには無いのです。この辺がちょっと馴染めないところですが、削除はロングタッチして下のブラックホール?みたいなところにドロップしないと削除できないみたいです。(もしかして他にも方法があるのかもしれませんが)キーボードだけの運用はできないんですね。
日本語と英語の切り替えはMacのように、いやMacよりシンプルな「文字」ボタンを一回押すごとに交互に切り替えできて分かり易いです。ちょっと戸惑うのはESCAPEボタンがないこと。戻るボタンがその代わりでしょうかね。
トラックボールは便利ですが一世代前のAppleマウスのように、いずれ動きが悪くなってしまうのでは?と危惧しています。別紙にも「汚い手で触らないでね。動きが悪くなるからね」みたいなことが書いてあります。ちょっと見、分解掃除は出来そうにありません。このトラックボール、カメラのシャッターボタンにもなっています。
カメラを起動してトラックボールを押さえると焦点が合って枠がブルーになるのですが、押さえていたトラックボールを離すとシャッターが切れるみたいです。説明書に撮影法を書いてないのが不思議なんですが何故でしょう?
メニューは詳細ですが初期設定ではかなりレートの低い設定になっていて、それを知らずに試し撮りをしてあまりにおそまつな仕上がりでガッカリしました。壊れているのかと思ったくらいです。そうそうISOの選択メニューは無いようです。ちょっと残念です。あと構え方ですがちょっとかっこ悪い、というかDSiと同じ感じでしょうか?あまり写真を撮っている仕草には見えません。メインカメラにはなれないかも、、、DSiは蓋側にカメラがあるのですがIS01は裏蓋(キーボード側)にカメラがあるので蓋(液晶側)を180度開かないと画面がよく見えません。かなりかっこ悪いです。
いまからアプリやら再起動の方法やら覚えることは山ほどあります。
そうそう、ショートカットは便利ですね。サーチボタン(虫眼鏡マーク)とアルファベットの組み合わせでアプリを登録できます。カメラならサーチ+C、GMailならGとかね。覚えやすいショートカットで素早く起動は出来ます。
追記:EZWebメールサービスはまだ未対応なので、ちょっと違和感がありますが固有のメールアドレスがありません。したがって私が利用しているココログの携帯から投稿出来るモブログ(だったかな?)が利用できません。そして契約確認書をしげしげと読んでいたらISシリーズは仕様が異なるため、いかなるパケット通信も無料にならないとのこと。つまりはauからのお知らせやアップデートにかかるパケットも有料なんだとか。WiFiでもアップデートできることを祈ります。
あ、ガンガンメールも対象外なんだな、、、
撮影画像追加:
とりあえず1枚、なんの変更もせず写しました。5M・ファインにしてあります。発色に少々クセがある感じです。ピントが奧に合っているのか手前はちょっとボケていますが悪くはないです。
サムネイル不調で拡大できません、、、
| 固定リンク
コメント