豊臣秀吉のルーツ探訪
今日は名古屋市中村区にある豊国神社周辺を散策してきました。まずは豊国神社脇にある秀吉清正記念館を訪ねました。拝観料無料ながら展示品は歴史価値がある物が多く大変勉強になりました。
(信長から拝領したわらじがなかったのは記憶違いか?残念です。ちなみに秀吉のではなく裸足で血だらけになって参戦する姿に見るに見かねて信長が自分のわらじを名も無き足軽に与えたといわれるものです)
豊国神社は意外に小さかったです。そのすぐ脇に秀吉の生誕地があります。
そのまた脇にある清正神社は加藤清正が戦勝祈願を行ったと言われるところですが、訪れる人はまばらです。
道路を挟んで東側には秀吉の甥の生家跡に神社が建てられていました。寒桜が咲いているのは意外でしたね。
そのまた南には清正生誕の地に建立されたお寺があります。秀吉公とかなり近い場所にあります。
お寺の境内にはまさにその生誕場所であるところに石碑が建っていました。
最後の画像は豊国神社から名物大鳥居を望むところです。画像では分かりにくいですが、はるか向こうに大鳥居が写っているのです。手前は豊国神社の鳥居です。
今回はSH-01Bのみの出動です。SH-01B内で縮小加工をするとかなり画像が劣化してしまいます、、、
| 固定リンク
コメント