愛知県 半田市 蔵の街を散策しました
かねてからニュースなどで赤煉瓦の建物などが紹介されていたり、雛祭りなどで散策ルートが設けられたこともあり行ってみることにしました。今回もGPS軌跡はハイブリが担当します。安定したポイント打ち込みや意外に少ないバッテリー消費量が安心感を生み、おでかけにはいつもお供をしてくれます。
赤煉瓦の建物は名鉄住吉駅のすぐ近くで分かり易いところにあるのですが、特別な日以外は中には入れません。残念ですが外観だけ見て紺屋街道へと。
その前に赤煉瓦の建物にはWW2時代の戦跡があるんです。P51ムスタングが放った機銃掃射の跡が今でもハッキリと残っています。生々しいですね。
紺屋街道の入り口は分かり易かったのですが、途中で方向が分からなくなり残念でした。もっと曲がり角には確実に案内板を設けてほしいものです。
道に迷ってしまったので、しばらく迷走しましたがやっとのことで蔵のある風景に。蔵のほとんどはミツカンの蔵と言っても過言ではありません。ものすごい規模の工場群。(といっても昔ながらの木造)
驚きました。本社は立派なビルなんですが旧本社も保存されていて、とってもいい感じでしたがここでも酢の博物館はお休みでした、、、
しばらく運河沿いにあるいていると、野鳥が小魚をつついているところでした。DSC-HX5Vの高倍率ズームでなんとか撮影することができました。
おそらくはミツカンと同じ会社が造っている清酒会社の古い蔵に行き着きましたが、ここでも本日は団体のみ見学可、、、まったくついていません。
| 固定リンク
コメント