IS01 anDosBoxでDOSを動かしてみる
「ARMを載せたAndroidで“DOSゲーム”が復活する!」という記事を読んで、もしかしてVZEditorが動くかも知れない?という超甘い考えでanDosBoxを349円で購入しました。Androidアプリでは比較的高めのアプリですがFREEのアプリがAndroid1.6では使えないので購入した次第です。
もうDOSなんて忘れてしまったんですが、上記の紹介記事を読みながら、HP200LXで構築したフォルダを丸ごとSDカードにコピー。
anDosBox上で
mount cd 200lx (だったと思うのですが?)で、200lxというフォルダをC:ドライブとして認識させました。ここからBATフォルダに降りていき、VZ.batを呼び出したら画像のような結果に。
一応は走るのですが、当然ながら日本語化に失敗してるし、仮装メモリとかも出来ていない。
vz.batの中身を見てみて今後の修正を考えてみます。
判れば、ですけど、、、
とにかく、IS01がDOSマシンとて蘇れば最高ですね!ゲームは簡単?に動いてるみたいですが?
今のところAndroidが不安定になることはありません。オートスリープは効かないので蓋を閉めるか、EXITで終了しないと電池を消費し続けます。
いま画像をよく見てみたら、もともと200LXのPCカードはA:¥と認識していたかも?とすればC:¥に書き換えれば、かなり動く確率が出てくるかも?(そんなに簡単じゃないよ、、、)
| 固定リンク
コメント