iPad3 3月7 日に御披露目決定
予想通りに7日が発表会。
招待状の画像は高詳細ディスプレイをうかがわせるものらしい。
LTE(いらね、、、)やクワッドコア搭載で、またもや独走ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予想通りに7日が発表会。
招待状の画像は高詳細ディスプレイをうかがわせるものらしい。
LTE(いらね、、、)やクワッドコア搭載で、またもや独走ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GEが日本でデジタルカメラを販売していることをまったく知らなかったのですが、「ジェネラル・イメージング・ジャパン」という日本法人を立ち上げているのですね。
そのGEから出ているC1233Jというモデルが楽天で4580円(送料込み)という激安特価で販売中です。
どこかのOEM商品でしょうか?単三電池2本で駆動します。1210万画素と最近の商品であることは間違いなさそう。そういえばGEのHPでコンパクトデジタルカメラ エントリー部門で金賞をもらったとか。知らなかった、、、
どんな画像が得られるか、ちょっと興味が出てきました。
追記:ちょっと前まで3500円(送料別)で売られていたようですが、今は売り切れみたいです。送料やポイント10倍などを考えると同じ感じでしょうかね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
買い換え端末は絶対Xi対応端末にすると決めていましたが、ここにきてマイナスな情報に触れることに、、、
なんとパケット総数が7Gに達した時点で通信速度が128kbpsに落ちてしまうそうなんです。(10月までは無制限)速度を取り戻したいときは追加料金2625円で、もう2G分使えるとか、、、(以降2G毎に追加申請)この繰り返しじゃないと真の高速が得られない!ビックリです!
7Gにどれくらいで達するか見当もつきませんが、おそらく1月はもたないかと?!
こんな悪どい料金体系なら今のFOMAでいいような気もします。そすれば少なくともあと2年はパケット気にしなくてもいいか、も?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
F.toys 水蒸気コレクション1を集めたのか覚えがありませんが、2は強風と瑞雲をゲットしました。「海軍の戦闘機」という小学生向け(うん十年前の話)図鑑を読み尽くした私ですが、この強風は記憶に残っていません。なんでも97機しか製造されなかった超レアな機体。川西とくればよけいです。
でも、この機体を元に、あの有名な紫電が生まれたのです!
今回は汚し塗装はまだの段階で撮影。またウェザリングを施したら画像を入れ替えたいです。モデルの精度はかなり良いです。さらなる精度アップにF.toysの本気度を感じます。
あ、シークレットも公開。強風の試作機「十五試水戦 増加試作機」です。
カラーリングの他はアンテナの角度以外、変わったところはないですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
無線LANスポットで公共交通というと空港や駅、電車をイメージしますが、なんと名鉄がバスの全線でau Wi-Fi SPOTが使えるようにするらしいです。
3月8日から順次開設。路線バスというと名古屋〜津島とか、名鉄バスセンター〜守山とかしか思い浮かびませんが、高速バスならかなり実用的なのではないかな。
う〜ん、バスで無線LANかぁ〜。なんか未来を感じますぅ、、、
画像と名鉄バスとは関係ありません(^_^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Dropboxからのメールで知りました。(やぁ、みんな!なんてフランクな挨拶だこと)メールの文面ではよく分からなかったのですが、フォーラムで2.0.9.8にアップデートになったのを知りました。
同じ時間に撮影した複数の写真を上書きせず、番号を振り分ける?みたいな内容でした。その他バグの修正とか。
Androidの設定画面では、「カメラアップロードをオフ」という文言が変わったかも?
ダウンロードはDropboxのフォーラムの中段でAPKをダウンロードしてインストールするかバーコードを表示して直接、端末でインストールする方法があります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
amazonで、ポメラDM10が最近の相場より1000円ダウンの5980円(送料込み)になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPod&iTunesサービスが始まったばかりの頃、楽曲販売なんてまったくなかった。当然、入れる音楽は手持ちのCDのみ。大量のCDのみ。進歩の無い私はiTunesストアで購入した楽曲なんて手で数えるほどしかありません。だからiTunes in the Cloudと言われてもね、、、
本当に待ち遠しいサービスはiTunes Matchです!大量のCDからエンコードした楽曲をストアで買ったことにしてくれる太っ腹サービス。これなら容量が少なくなったiPhoneでも「今、聞きたい曲だけダウンロードして聞く」ことができるだろうサービスが始まらないことには喜べないです。
あ!画像はミスマッチ(まさにミスMatch)ですね。Cloud関係無い、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりにiPodを充電。色々と再生していました。なかでも異色な?ロックグループのVixenは懐かしく聞いていました。全員女性で各人楽器を演奏(リードボーカルの人は楽器無し)。SONY提供のアメリカヒットチャートの番組で知りました。いまでも活動してるのか検索してみると、なんと現役で頑張っているみたいです!リードボーカルの人が誰だか判らなくなっています。たぶん左から2番目。一番左の人は背が一番小さいのでドラムの人だと思います。(メンバーが替わっていなければ) あ、一番右の人は面影がありますね。
う〜ん、HPでは2001年からとなっていますが、もっと昔から活動していたような?
20年くらい前の記憶です、、、このサイトに載っている写真を見ると、やっぱり太めで50歳くらいに見えます。(失礼!) 今でもハードロック系の楽曲なのでしょうか?
Vixenの代表曲の一つ「Cryin'」はYouTubeで当時のPVが流れていますね。是非御覧になってファンになって欲しいです。「Edge Of A Broken Heart」がデビュー曲だったかな?ガンズ風なPVに仕上がっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、ちょっと期待して待っていたSONYの謎めいた企画、DOT SWICHが発表され同時にAndoroidアプリの配布も開始されましたね。
ちょっと抽象的すぎて、頭の固い私では理解できないし、響きもしませんでした、、、
こんなんで、タダでさえ容量が少ないXPERIA acroに、めったに使わないアプリを入れるわけにはいきません。向こう側、お米を30分噛み続けるとフワッと甘みを感じられるという「お米の向こう側」をイメージさせます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋駅のすぐ近くに江戸時代に作られた街道が残っていると知って、散策することにしました。まずはXPERIA acroの「地図ロイド」にて柳街道の道を書き込むことから始めました。こうすればGPSでコースをトレースしていけば間違いなく行けるから。地図を何度も見直しても間違えたくらいの街道。この機能があったから間違いなく行くことができました。
これとは別に「Endomondo PRO」で軌跡を記録しました。同時にGPSを使えるか心配でしたが、両方とも機能したようです。
ところで「Endomondo PRO」は単体で軌跡のファイルを抽出できないようです?Endomondoのサーバーにアップロードして初めてファイルをエクスポートできるようで、そのファイルをまたGMapで読み込めるように変換してGMapにインポートしました。
さて、本題の柳街道ですが、追分からしばらくは道が消失しています。佐屋街道からの分岐点、追分の写真です。現在の郵便局の脇を北に折れると柳街道の始まり。
気持ち良いくらい旧街道の曲がりくねった道が多数あります。(今回はちょっと恥ずかしく、撮ることが出来ませんでした)
途中、神社が多くあり御参りもしてきました。ツインタワーが望めるくらいの近くに森があり神社があることを今まで知らずにいました。若宮八幡宮の境内に白蛇様白龍龍王を祀った社もありました。
名古屋駅の高架を潜る太閤通の南に旧メイン街道の柳街道があるのですが、河童伝説で有名な神社もこの街道沿いにありました。(スサノオ神社)
このまままっすぐ新幹線高架を通過してしばらく堀川までが柳街道ということです。
終点の堀川から柳橋が望めました。早咲きの桜が咲き始めています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハイブリの割賦も終了、しかし1年契約は1月に更新していました。それは済んでしまったのでいいとして、今年の早い時期?にも初のPHS回線でウイルコムが出す(鴨しれない)Android端末を手に入れるか、あるいは解約するか考えていましたが、新ウィルコム定額プランSは3年契約なのを知りました。同時にハイブリ以外の端末はパケット上限2800円というのも知りました。安い!(ハイブリは0円ですけど)
興味があるのは、このパケット0円が継続されるかどうかということです。
0円ならPHS回線でのAndroidの使用感を体感したい!と思っているから。(でもXPERIA acroでもLTEを望んでいる今、使用感も何も、、、)
ところで、新キャンペーン(どん引き)も始まったのに、先日チラッと覗いたウイルコムショップは閑古鳥、、、店員さん3人の視線が一斉にこちらを向いたので思わず視線を逸らしました。やっぱりスマホが無いから?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Lionの銀河はどうも落ち着かないというか好みの色では無かったのですが、Mountain Lionの銀河は落ち着いた渋い?色なので使ってみたいと思っていました。mountain lion wallpaper で検索すると候補ができます。早速ダウンロードして使っています。う〜ん、なんかmountain lionを使ってるみたいで気分いい!
画像はAirで使ってる様子。解像度も3200X2000なので不足なしです。
リンク追加:mountain lionの銀河壁紙Downloadリンクです。(9T05Mac)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月21日に発表だそうで、思わせ振りなCMが流れていました。
そのCMで、XPERIAらしき端末を手にもって様々な機器にかざして液晶にタッチすると、その機器が動き出すというもの。
当然ながら単なるリモコンではないですね。
現在、私はXPERIAacroからLAN経由でSONY製BDレコーダーの録画予約をしていますが、このようなものでもなさそう。
21日を待ちましょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デュアルコアで高詳細ディスプレイ、BT GPS 各種センサー内蔵と、言うことなしのスペックなんですがAndroidマーケット非対応ということが、とても残念です。
広告料収入やアフェリエイトによる収益で、29800円という価格を打ち出す仕組みとか。でもって利益誘導型アプリをプリインしたり独自マーケットでも同様なアプリをダウンロードできるようにするのでしょうか?
とすれば、魅力あるアプリは少ないかも?
親会社のキングソフト謹製ウィルスソフトやオフィスソフトはプリインだそうですが、1年後に有料更新なんて罠が無いことを祈ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Mac OSX マウンテン ライオンが今夏登場
すでにかなり詳細な内容が発表されているマウンテンライオンですが、新しい機能が多すぎて整理しないと?!
一番の売りはiPhoneなどのiOSとの強力な「同期」機能。
それに伴ってiCloudも強化されている、というこの2点が大きな進化だという印象です。
TwitterをOSレベルでサポートするのも嬉しい進化。
iOS5の通知センターがOSXでも採用されるので、情報や予定の取りこぼしが無くなりますね!
もう一刻も早く出てほしい!
新しい落ち着いた「星雲」壁紙は発売前に手にいれて使いたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ココログアプリが1.1にアップデートされていたのでもう一度、インストールしてみました。
1.0はつかいものにならず、アンインストールしました。記事一覧が出ないので修正等ができなかったから。写真もアップできないし、、、
1.1はそれらを修正したようで、記事一覧は取得できました。
ところが、新規作成を選択すると必ず強制終了ボタンが出て、先に進めません。
残念ですが、またアンインストールです、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっとキンドルが日本でも発売されるのか!しかし、日本で発売予定の機種はKindle Touchらしい。 Kindle FireがAndroid搭載でマーケットも使えるんですよね?Kindle Touchが上陸と言われてもピンときません。電子ブック専用機じゃなかったけ?15000円程度とか聞きましたが、Kindle Fireをそれくらいで出してくれたら買います。
Kindle Touchはアメリカで99ドル、日本では大人の事情で2倍近い価格になるのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
登り始めから、すでに雪道。
アイゼンを装着しての登山です。つづら折りを過ぎると一段と雪が積もっています。スパッツが無ければ雪が靴に入ってきます。
山頂は雪が舞っていました。風があるのでここでの昼食は断念。すぐに下山です。
多いところは1メートル以上の積雪。ちょっと道を外れるだけで足がすっぽりと填まってしまいます。そうそう、行きにはあった轍が帰りにはすっかり消えていました。やっぱり雪山は怖いですね。
風をしのげる場所を探して、昼食の支度。担々麺を食べましたが、汗一つ出ません。
ここで驚いたのが、イオンで買った PBステンレスポットです。480円(300ML)ですが7時間以上経っても、中身は厚くて飲めないほどでした。これほどの保温力があるとは正直、思っていませんでしたからうれしかったです。お薦めの一品です。
今回はXperiaにEndomondo PROを入れていたのでそれで記録しました。特に問題なく動作したみたいです。記録開始や一時中断するときに音声(英語)でアナウンスしますね。マップはどの地図を使っているのかわかりませんが、3Dマップに軌跡を記録しています。
詳細データは画像のような項目が分かります。う〜ん、カロリーは大して消費していないんだ、、、帰りに買ったMegaコロッケでチャラです、、、
ブログのアップは実家にMacBookAirを持ち込んでサクッとアップ。DropBoxのおかげで画像は何もしなくてもFinderからダウンロードできました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メールや予定の通知をiOSのようなウィンドウで通知してくれるアプリが何種類か出ていますが、ユーザー補助をオンにいしないと使えません。たぶん、機能上どうしてもオンにしないとアクセスできないからだと思いますが、こんなメッセージが出ると、どうしても躊躇してしまいます。
ロック画面でも表示されるので、魅力的なのですが、、、危うきに近寄らず、でアンインストールしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
OMの名を冠するOM-Dの画像が発表されました。ペンタ部はOM-4の面影があるようですが、OMの売りであったスマートなボディとは程遠い、腰高ボディになっています。機構的に無理なのかもしれませんが、初代M-1(OM-1)も数々の困難を克服して、あのスマートなボディを手に入れたので今後のエンジニアに
期待したいです。
機械とデジタルでは、入れ替えとか利かないのかな?
取り敢えずXPERIAacroから。
追記:ペンタプリズムではなかったですね。電子ビューファインダー、意外にいいかもしれませんね。別付けの不細工なファインダーよりはね、、、新たな提案として、今後の進化に期待したいところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いまだ日本では1機種しか出ていないWindowsPhoneですが、最近出たニューズウィーク誌にWindowsPhoneが大躍進するような記事が載っていました。
ただしそれはアメリカの話であって世界的にどうかは分かりません。なんでもWindowsPhoneブレイクに、ただ一つ欠けていた「本体」がNOKIA Lumia 900の登場により完璧になった、みたいなお話。意外にも?アプリの数は多くてiOSやAndroidにひけをとらないとも。
その反面、これ(WindowsPhpne)に失敗すると失うものが多すぎて取り返しが付かないとも書いてありました。
それはともかく、Lumia 900のカメラはカールツァイスレンズでF2.2という明るさ。日本でも販売して欲しいスペックの持ち主です。それは無理として、auから0円WindowsPhone7が出ていますよね。5月に2台のau端末を解約しようと思っていましたが、1台くらい持っていないと将来困ることになるかも?とか考え始めました。(ほんとはiOSとAndroidで充分なんですけど)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は伊勢神宮に参拝。2月になっても、ものすごい人です。いや、人というか車が大渋滞!以前に覚えた抜け道で難なく目的の駐車場に駐めることができました。
今回もXPERIA acroのみがカメラクルー?です。XPERIA acro標準(Android標準)のカメラアプリで撮影した画像は難なくDropboxに自動でアップロードされましたが、HDR Cameraで撮影した別フォルダの画像まで自動でアップロードされていました。
これならUSBで接続したりSPモードでメール添付しなくても自宅に帰ってからMacのFinderでDropboxフォルダを開けばOK。
ところでHDRの威力は抜群ですが少々、オーバー気味。特に背景の山が潰れそうです。もう少し調整してやる必要があるかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
各所で話題になっているDropboxベータサービスを試してみました。
Androidマーケットでは自動でアップデートできません。現状2.0.1ですがベータサービスのバージョンは2.0.9になっていました。
インストールして写真のアップロードを設定すると、自動でどんどん写真がアップロードされていきます。
このままではマズイ(大量送信リストに載ってしまいそう)のでWiFiに切り換えました。
まずは500MB容量が増えていました。
撮った写真も即、アップロードするのでしょうね。撮り損ねもアップロードされてしまうのは面倒ですが、後から削除すればいいですね。
XPERIA acroで運用しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜から断続的に降り続いた雪で、名古屋も今季初めての積雪。10時過ぎから晴れ間も出てきました。
積雪を3cmから15cmに訂正しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
AirMacベースステーション および Time Capsule のファームウェアがアップデートしたので実行してみました。以前のちょっと分かりにくい表示からLionになってからなのか思いっきりシンプルな表示になって「アップデート」というボタンを押すだけで作業が完了するようになりました。セキュリティの向上だと思うのですが、アップデートしても特になんら変わりありません。
アップデートは、
Finderからアプリケーション>ユーティリティ>AirMacユーティリティをクリックすればウィンドウにアップデートというボタンがありますから、それをクリックすれば作業開始です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アメリカの雑誌にiPhone3GSをたった49ドルで売りますよ〜拍手喝采、みたいな広告が載っていました。下部に小さな文字で「2年縛りなら39.9ドルにしまっせ」みたいな事も書いてありました。
日本でも16Gモデルは実質0円とかで販売していますが、この広告の感じでは49ドル売り切りみたいにとれますね。
正しく英語を理解した訳では無いので、こんな感じの広告があった、みたいに受けとってください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント