通勤用自転車 MTBからクランクギア移植
通勤用に乗っている自転車は「なんちゃってビアンキ」です。パーツは最低レベルのもので構成。とくにシートポスト、クランク、ハンドルバーは鉄にメッキという耐えられないレベルでした
。シートポストはアルミ製に、ハンドルバーはカーボン製へとグレードアップしましたが、クランクだけはそのままでした。
今回、クランクを外す特殊工具を買ったので20年前のMTBの元祖みたいなパナソニックの自転車から取り外して、通勤用自転車に移植することにしました。もともとギアは3段式ですが、通勤用自転車はシングルギア。うまく動くか心配でしたが、今のところ問題は無いようです。このギア、当時の最先端だったのか?楕円のギアなんです。今では廃れてしまったのか見かけませんね。
作業は思ったよりずっと簡単でした。これで総重量も軽くなったはず。来週の通勤が楽しみです。
使用した工具は2点だけ。スパナとクランクを外すための特殊工具だけです。
特殊工具というと難しそうですが、要は「クランク抜き」です。
楽天なら1400円前後で売っています。
| 固定リンク
コメント