家康のルーツ 松平郷の松平東照宮に行ってきました
平日の松平郷は観光客も疎ら。その分ゆっくり観光ができました。メインの松平東照宮は東照宮というにはあまりにも質素。逆に良い感じです。その横には家康も使ったという産湯の井戸があります。石造りの屋根をそなえた郷で一番古い井戸だそうです。
この神社はめずらしく堀があって石垣が組んであります。私は初めて見ました。始祖 親氏の銅像は野武士の出で立ちです。
緩やかな坂を登り終えると菩提寺の高月院があります。山門は家光寄進との謂われがあるそうです。今回はXPERIA acroのみ。最初の1枚のみHDRで撮影しました。
大きな地図で見る
| 固定リンク
コメント