iPhone4SをServerMan SIMで運用
iPhone4Sを譲り受けたので、せっかくだからTouchとしてではなく通信ができるようにしたいと思いSIMロック解除をして、DTIのServerMan SIMで月額490円生活を送ろうと挑戦してみました。
まず、Amazonでsimロック解除アダプタを購入。(下記リンクを参照してください)
レビューで概ね良好な結果だったので購入しました。結果、簡単にsimロック解除はできました。
問題はServerMan SIMで通信すること。
docomoとしてキャリアを認識はするのです。しかし通信はできません。なんでもAPNという設定ファイル(ユーザー名やパスワードなどのDTIからもらった共通ID)をインストールしなければいけないのです。
さてAPNを入力したいのですが、そんな項目はiPhoneにはありません。Androidにはあるようです。まず最初に間違えたのがVPNという項目。これは似ていますが(入力欄も)まったく別もの。
そこでsimロック解除アダプタに同封されていた説明書をよく読むと、Appleから
「iPhone 構成ユーティリティ」というものをダウンロードして、自分でAPNファイルを作成するようなのです。現在は3.5のバージョンみたいです。
※WiFi環境ならSafariからAPNを作成できるサイトにアクセスしてインストールできるようですし、au版iPhone4Sならプロファイルを作成しなくてもいいそうです。
※上記リンクはMac OS X 10用ですがWindows版もあります。ググればありますよ。
それをインストール。う〜む、なにやら難しい窓が開きましたよ、、、
自分なりに入力を繰り返して成功した方法を公開します。この方法はDTI用ですので、他のキャリア、たとえばイオンSIMなどでは方法が違うかもしれません。
やってみて分かったこと。
最初に「一般」項目が必須なんです。
「一般」を開いて「名前」欄にDTI(何でも良い)と入力、識別子(これが最初、分からなかった)欄に「APN」と入力。これで「一般」はおしまい。
次に一番下にスクロールすると「APN」という項目が出てきます。
入力欄にSIMカード付属の用紙に書いてあるAPN設定の各項目を入力すればOK。
「プロキシサーバとポート」は未入力でOKです。
次に iPhoneをケーブルでつなぐと ○○のiPhone というのが一番左のライブラリというところに出ますからクリックして作成した「DTI」というプロファイルをインストールします。右側の窓に「インストール」というボタンが出ますから、それをクリックして完了。
あとはiPhone側でインストールして完了。(自動で窓が出ます)
メールやTwitterなどは快適に表示されます。画像の入ったWebページは、ものにもよりますが、諦めた方が時間の節約になります。マップの表示はちょっと時間が掛かりますがOKな範囲。以前に閲覧していれば2秒ほどで表示されます。
あと、サーバーにあるGPSの軌跡情報などは、けっこう速く表示できますね。
以上、簡単に書きましたが多分ネットでは詳しい設定法が書いてあると思います。私は自分でまずやってみたかったので、少々遠回りしましたが、APNファイルももしかして公開していらっしゃる方もいるかもしれませんね?
あぁ、これでiPhone4Sを月490円で運用できます。
追記:DropBoxでの画像のアップロードも時間は少し多くかかりますが出来ました。
追記2:SIMロック解除器機に付属の説明書をよく見てみたら「裏面」にも解説が載っていて、WiFi環境ならSafariで簡単?にAPNプロファイルを作成できるそうです。なぁ〜〜んだ、随分無駄足を踏んだような、、、、、、、
お約束ですが、自己責任でお願いします。
| 固定リンク
コメント