ガチャ ここは俺がくいとめた・・・スマホスタンド かな?
まーあまり実用的でもないような気がするグッズですが、なんとも愛嬌があるので買いました。(回しました)無難な白でした。画像では見えませんがネコの背中に透明の吸盤が付いています。200円でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まーあまり実用的でもないような気がするグッズですが、なんとも愛嬌があるので買いました。(回しました)無難な白でした。画像では見えませんがネコの背中に透明の吸盤が付いています。200円でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知県で2店舗だけにあるという、黄色いフチ子さんをゲット。イオン名古屋ドームのビレッジヴァンガードさんのクレーンで取りました。ガリマタフチ子さんが欲しかったのですが、数が少なく無理でした。
向のショップ店員さんの冷めた
目も気になったので、そこそこで切り上げました、、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
五式戦は「飛燕」の水冷式エンジンから空冷式エンジンに換装した、いわば改造モデルです。飛燕の水冷式エンジンはダイムラーから技術を供与されて作られたエンジンでしたが、日本の工業力では力を発揮できず既存の空冷エンジンを、そのボディに載せたのが五式戦でした。このモデルも結構珍しいので、是非揃えたいですね。
比較として、飛燕、そして飛燕とメッサーシュミットも並べて見ました。エンジンは同じでもメッサーシュミットの方が効率よさそうなコンパクトボディで好感持てます。
この五式戦モデルの風防塗装が薄くてリアルさに欠けますが個体差でしょうか?
個人的に出て欲しいモデルはポリカルポフの鹵獲モデル(日の丸が付いたロシアの戦闘機)です。すでにポリカルポフは同色がダブってしまいました、、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FireFoxOS機が2500円(海外価格)で発売か?とかNokiaが4000円で普及機を発売?とかの記事を見ると並行輸入でもいいから欲しい!とか思ってしまいます。
20年以上?前はアメリカから空輸便でPalmVなどを個人輸入してまで使っていました。それは日本で売っていなかったから。それなら今、欲しいと思うことと同じかもしれませんが、当時、Palmはすでに有志のみなさんで(特に神という存在が大きかった)日本語化が確立されていてハードルはそこそこ低かったんです。ムック本(というのかな?)、バイブルというのでした、が出ていてそのとおりやれば誰でも日本語化が可能でした。
メモリが少ない、という問題には改造を引き受けてくれる安心できる業者さんもいて、郵送で依頼したものです。再起動後にも日本語のまま、なんてことも確立されました。
今、FireFox機を輸入したとして日本語化が「簡単」にできるのか疑問ですね。その大半は自分のスキルにあるのですが、、、、、送料、手数料を入れるとソフマップで売っていたような格安SimFree機が8000円前後、と同じくらいになってしまうかも?
気になることに間違いはない。今後の動きに注視したいですね。
あ、これをパナソニックのCF-T7で書きましたが、そこそこ快適に打てますね。B5ノートはもしかしてiPad2より軽いのかもしれない?なんて思いました。逆に2が重すぎるのかな、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新生 大名古屋ビルジングに出店するそうですが、ここで思い出すのが松坂屋名古屋駅前店です。床面積が大規模百貨店の半分の印象でした。当然、品揃えが薄く末期は閑散としていました。
地上2階地下1階のセレクトショップだそうですが、どうなんでしょうね?
27年オープン予定です。期待しましょう。ヨドバシカメラの参戦で名古屋駅前が賑わうはず、ただし、JRビルの予定外の延期(施工ミス?)でまだまだ先の話ですが、、、画像は現在の大名古屋ビルジング跡地で建設中の現場です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年1月発売の古い機種ですが、core2duo1.06、そしてバックライトがLEDなのが注文してから判明!これは大きなアドバンテージです!
これ以前のモデルは蛍光管照明なので経年劣化が激しく、照明のムラ 黄色化が耐えられないレベルになっている場合があるので。
とはいえVY10のLEDはかなり先駆けレベル、到着するまではわかりませんけど。
もう一つ、ショップの表記が間違っているのか画像が間違っているのか、なんと希少なDVD-Rマルチドライブ搭載みたいなんです。
これは賭けみたいなもんで到着を待ってまたレポートしたいです。
本日は豊川稲荷へ電車で行く車内でiPhone4S改からプチプチと送ってみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新生OneDriveをスマホから使ってバックアップすると、3Gがプラスされるので使ってみました。500枚超の元画像を軽々とアップしてくれました。
Dropboxと比べると、かなり速いアップ速度かも?
追記"以前からのユーザーは25Gが維持されるとか。なら合計28Gかな、、、
あ、画像ではまだSkyDriveのままですね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
急に200LXを触って見たくなったので引き出しから引っ張り出して電池を交換。取り敢えず起動はしましたがVZエディタを起動する手順を忘れてしまいました。手引き本を出してきて設定。今まで何度も読んできたはずですがまだ知らないことが?
システムマネージャーを起動しなくして、最初からVZの窓を表示させる構文(というほどのものではない)に書き換え。ファイラーの2画面の仕方も忘れていました。「W」を押せば良いのか、、、それにしてもフォントを何でCドライブに置くんだっけ?と考えていたら分かりました。そうそう、少しでも表示を速くするためでした。
あ〜楽しい!
そうそう、今でもヤクオフで出品されているのですね。2万くらいから買えるかも?当時は、う〜〜ん、5万近くした覚えです。もっとした?
VZエディタも最高でしたね!もう、なんでもVZでこなしました。もう一度、勉強しなおそうかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、VAIOをSSD化しようとして、おシャカにしてしまったことを書きましたが、リベンジ用に買ったLet's noteCF-T7をSSDに換装しようと。
先ずは肝心のSSDがATAかIEDをPanasonicのPDFにて確認。ATAでしたので改造は要りません。そしてこのT7から?HDDへのアクセスが超簡単になっていたことも幸いしました。ネジ4本外せば簡単にHDDが取り出せます。HDDはネジ止めではなく、吸収剤で包んであるだけでした。コネクタを外してSSDと入れ替えれば交換終了!
外付けDVD-ROMから、何の障害もなくクリーンインストール(Win7)できました。
実感として「そこそこ速い」の一言です。SSDの性能にもよりますが、起動と終了は確実に速くなります。Excelなどは一瞬に開きますしIE11も、そこそこ速く開きます。もたつくことはまずありません。気になると言えば、画面が1秒ほど消えることがよくあることですが、SSDのせいなのかは不明です。
Windowsの「評価」でみると最高点が7.9なのに対して転送速度だけは7.7と、ほぼ最高得点になっていました。
HDDに寿命があるようにSSDにも寿命があります。書き込み回数が無限では無いということらしいですが、一般的に使う分には、そんなに気にしなくても良いはずです。
Let's noteCF-T7は7000円台から中古市場で売っています。大変軽くて丈夫なので、持ち出し用パソコンとしては現役で使えるんじゃないかと思います。Windows7でもたつくこともありません。
難点を挙げるとすれば、蛍光管を使った液晶でしょうか。光の均一性がなく明るさも不十分です。とくに経年劣化で黄ばんでいるものが多いので、できればBランクくらいのを買うのが良いかと思います。(9000円くらいです)
私が買った楽天のPC friendsさんのリンクです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カメラのスキンを自作できるLS465ですが、最近はケースに入ったきり。スキンの自作もしていません。マクロもけっこういい感じで写してくれます。
ポルシェ911GT3Rをスーパーマクロで写してみました。ストロボは近すぎるのでティッシュを被せ、−2補正をかけて撮影しました。
XPERIA Z1fとの比較も1枚撮りましたが、夕景もそこそこ綺麗に写ります。ただしHDRは派手すぎて使えませんね。
写真を追加。暇に任せて溜め込んでいた食玩を作成したので撮ってみました。こちらの2枚は補正無し、フラッシュ被い無しです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SSDをもらったので、頗る古いVAIOに換装しようとしたんですがSSDがATA、元々のHDDがIDEなのでそのままでは入りません。Amazonで「変換アダプタ」を購入して入れる予定でした。しかし(やっぱりというか)入らないんですね。裏蓋は複雑な様式で開きません。裏側からナイフでギシギシ切って穴を開けることにしたんですが、なんと!その穴開け部分に「基板」が入っていました。当然、基板を切ってしまい即!廃棄するハメに、、、、、、
そこで終われないのが私の悪いところ。
必要も無いのに(AirMac11インチを持っているので)B5ノートの憧れ?レッツノートの中古を買い求めてしまいました。
到着が楽しみです。ビジネスノートなのにゲーム専用機にしようとしてる誰かさん、、、、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
恥ずかしながら超有名な「長門」のなんちゃってうんちくが一つも浮かびません。長門に関する本を読んだことがなく、、、、
超弩級戦艦と説明書には書いてありますね。ただ「武蔵」と並べて見ると大きさがあまりに違う。
さて、今回の大和も作らないといけませんが、細かいパーツが多くて難儀します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりにデジクラカメのIXY DIGITAL60を持ち出して散歩カメラにしました。今まで使ったことがなかった機能に「マイパレット」というのがあります
。ポジフィルム風な発色で記録できたり、1色だけカラーにできる機能もすでに搭載していたのでした。
夕日をそのマイパレットの色抜き出しで撮影。あとは全てポジ発色で撮影しました。かなり古いカメラですが、それなりにスマホより綺麗に写っている感じです。
夜景は手振れ装置がないために、さすがにぶれてしまいました。銀塩の頃の癖?でISO100に固定するのが好きですが、オートにした方が良い場合もありますよね。IXY60はコンパクトでポケットの中に入れても嵩張らないのがいいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント