雲興寺ルートで猿投山に登ってきました
雲興寺ルートで猿投山に登るのは2度目なんですけど、前回はみんなで登ったので自分ではまったくルートを把握してないというか覚えていませんでした。
今回も登り口からもう???の連続。東海自然歩道の標識に沿って登り始めます。最初は覚えていて「こんな感じだったかな?}くらいでした。
だんだん登って行くのですがなかなか登山の感じがしません。当然ですが東海自然歩道なりの整備した道なり。このままハイキング気分で猿投山まで行ってしまったらどうしよう?そんな感じが行程の1/3くらいまで続きました。ところが急に尾根伝いにルートが変わってきて傾斜もきつくなってきました。
いつ外れたのか、東海自然歩道ではなく登山ルートに変わっていました。(ま、このほうがいいんですけど)
東海自然歩道の標識では3時間20分で猿投山に到着するみたいなんですが、ずんずん突き進んでいたら50分ほどで山頂に着いてしまいました。ちょっと早すぎる??もしかして東海自然歩道は迂回するルートだったのかも知れませんが、それにしても早すぎますね。
今回は一人での登頂なのでちょっとストイックになっていたこともあり、かなりのハイペースだったことは否めません。帰りはさらに今まで一度もなかったんですが、走って下り始めてしまって、、、、なにかハイテンションになったんですかね?43分で下山。
昨夜からの冷え込みで、猿投山山頂にいつもの賑わいはなく三組ほどが休憩しているだけでした。(インスタントラーメンを調理している方がみえましたが、匂いがきつくて、、、ひきました、、、せめてカップラーメンにしてほしかった、、、)
昨夜に降った雪が所々に残ってはいましたが、寒くはありませんでした。2枚のレイヤーだけで行きも帰りもOKでした。
そうそう、山頂にはいつの間にか立派なステンレスの景観図が設置されていました。
それにしても最初の1/3、ほかに登山ルートがあったのかもしれません。前回とかなり違う印象でした
余談ですが登りのが平均ペースが速いのは何故でしょう?計測の誤差かも?
| 固定リンク
コメント
Wholesale nfl jerseys with paypal
投稿: http://www.hardrocklanes.com/login.html | 2014/12/22 18:14