雨の明治村で新たな発見2つ
本日は午後からの降雨ということで午前中に出かけましたが、すでに霧雨が降っていました。雨なりの映像が撮れれば良いかな。
それとは別に新たな発見が2つありました。
まず入り口で毎回見ていたはずの「柵」が実は皇居の外堀柵だったこと。そんな貴重な物があったとは、、、
もう一つは、あの写真館が塗り替えられていたことです。確か以前は青緑の屋根でしたが、今回行ってみたら赤色に変わっていました。本来の色はどうなんでしょう?
丘の上の酒造蔵に行ってみるとちょうど機関車が通ったので変わったアングルで写してみました。でもMacに落としてみると、、、、
ちょっと雨アピールも必要なので濡れた葉っぱも写し込んでみたりして。見慣れた鉄橋もちょっと違う角度から1枚。
大学の門と洋館の組み合わせも、落としてみるとあまり、、、モニターでは良かったんですがね。
それならこれはどうでしょう?雨滴がきれいな蜘蛛の巣越の茶室。う〜ん、IXY DIGITAL Lではボケが薄くて分かりにくいかも。
狙って写した帝国ホテルも普通ですね。逆にわざとらしい?
なんだか、ただ写すだけでなく露出補正やホワイトバランスなども細かく設定してじっくり写さないといけない、というかセンスの問題かも。
そうそう、蜘蛛の巣はフラッシュを使わないと写りません。自分覚えですけど。
| 固定リンク
コメント