先日、ブログで紹介したプラスティックのみで出来た超固いサドルで長距離(といっても30kmくらいですが)でどのくらいおしりが痛くなるのか?知りたかったので名古屋から津島までを結んでいた津島街道を走ったのです。
とは言ってもサドルは「座骨」で乗るものだそうで、いくら固くても関係ないと自転車大学校の先生がテレビで言っいるのを観てその気になっていました。
で、実際30km走っても全然痛くありませんでした。疲れも前回より少なかったのも嬉しいですね。サドルも関係あるのかも?関係と言えばステムも初期に付いていたものより短く角度も深いので前傾姿勢が緩くなったことが疲れなかったことに関係してるかもです。
ただ、ブログで書いたカーボンハンドルバーは60cmもあるので元々付いていた50cmのアルミバーに戻しました。20インチの自転車で60cmもあるハンドルバーではふらつきが多くなる感じで走りにくいです。
津島神社、土日は参拝客がこんなに多いのかな?と思いました。駐車場は結構埋まっていました。
帰りは勝幡城跡に回り道してきましたが、側の橋の欄干に当時の城の鳥瞰図が付いているのを発見。最近付いたのかな?
そして甚目寺観音(今年の恵方)にもお参りに寄りました。
今回の目的である新装備?は概ね良好、軽量化にも寄与してるはずですが最近、乗ってる人が増量してるの
で、、、、、
追記:スケルトン ノーブランド品が送料込みで515円まで下がってました。今月3個目ポチりました、、、
最近のコメント