国立科学博物館に大英事前史博物館展を観てきました
ビックサイトでの仕事も終わったので一度行ってみたかった国立科学博物館へと上野に。ところで自分が知らなかっただけとは思いますが、「東京上野ライン」というJRの路線が?なんかこれが一番速く上野に行けそうなので乗りましたが通勤列車風なのにグリーン車が繋がっているなんて!この列車、帰りに乗った名鉄の通勤車両と内装はまったく同じ事に気がつきました。でもJR謹製だったような?
と言うわけであっという間に上野に着きました。今は修学旅行シーズンなので大勢の学生団体がいました。
博物館の入り口にD51が置いてあったのが予想外の驚きでした。中学の頃の憧れの機関車があるなんて!そうそう、国立科学博物館は入場無料というのにも驚きましたね。ただし大英自然史博物館展は1600円でした。
とくに目的はなかったのですが「始祖鳥」を拝めたことが一番の収穫かも?
撮影可能とのことなので撮影しました。それより常設館のほうが良かったかも。大きな隕石や零戦21型の本物にも感動です。ここで新たな発見!零戦の尾部はライトが点くように透明部品になっていたことです。今まで知らなかった!恐竜の骨格も迫力満点でした。(本物かどうかは不明です)
そして日本展示館自体がもう博物館級(あ、博物館だし)の建物でした。
画像はありませんが日本人の蝋人形?は本物と見分けが付かないくらいリアルすぎて恐かったです。パントマイムで毎日勤務しているのかも?
剥製や標本もそれこそ日本で一番の「品揃え」です。行って良かった!
| 固定リンク
コメント