echo dotからGoogleへの予定追加が簡単に行えた
試しにアレクサに、「明日の予定に、チケット購入を追加して」と話しかけたら「何時にしますか」みたいに聞かれたので17時と言うと、「タイトルは何にしますか」みたいに聞いてきました。チケット購入、と答えるともう、即座にGoogleへ書き込まれていました。速いなー(^^;)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
試しにアレクサに、「明日の予定に、チケット購入を追加して」と話しかけたら「何時にしますか」みたいに聞かれたので17時と言うと、「タイトルは何にしますか」みたいに聞いてきました。チケット購入、と答えるともう、即座にGoogleへ書き込まれていました。速いなー(^^;)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
接続自体は簡単、音声認識も簡単、と言うより人を選ぶのではなく「アレクサ」と呼べば誰でも反応するみたいです。近くでテレビの音声が大きくてもアレクサと呼べば確実に反応します。
独り言程度の小声でも反応します。
アレクサアプリのダウンロードが必須?ですが、このアプリがなかなか探せません。アプリストアでは出ないです。Amazonのecho専用サイトでしかダウンロード出来ないような?
天気は確実に反応します。ニュースはNHKのラジオ放送のニュースから引用してるようです。
さて、firestickTVを繋げようとしましたができません。
どうも、新型firestickを購入しないといけないみたいです。
これはなんとも残念なので、Amazonのセールを狙って新型を買うしかなさそうです。
対応電化製品でも、仲介アプリが必要かも知れません。電球などは仲介デバイスが必要です。
ただし一番高いechoのみ、デバイスを内蔵していますね。
予定はGoogleで管理していますが、アプリでGoogleと連携すれば、これまた確実に反応するようになりました。明日の予定は勿論、日にちを指定して聞けば全て応えてくれます。
使い始めて間もないですが、なにか今まで映画で見ていた未来が我が家にもやってきた、といく感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先程、天使のくれた奇跡ショーが満員過ぎて見えないと書きましたが、ハリーポッターエリアでも同時刻にショーを開催していた模様です。
まだショーが始まるには早いのでハリーポッターエリアに足を運んだのですが、ホグワーズ城のライトアップで雪が降っているような感じに見えるんです。きれい、というか幻想的でした。そのショーというのがどんなものか分かりませんが、あまり並んでは居ませんでしたね。ただ、いろんなところが昼とは違った動きをしていましたよ。
GALAXYnote8のお任せで写したので明るくなりすぎました。その後、発見した[明るさ調整バー]で一番暗くすることを覚えたのでハーバーの夜景はそれで撮りました。
そうそう、2回連続で公演中止だった、ウォーターワールドを久し振りに観ました。今回は真ん中より前の席に座ったのですが、結構水しぶきがかかりました。応援合戦も私的には辛かったんですけど、、、、
しかし、凄いなー。怪我をしないように最大限のアクションを見せるのが凄いと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜の巨大ツリーが見たくて午後からUSJに馳せ参じ各種アトラクションをこなしながら5時45分に会場へ行くと超満員!全部見渡せる場所なんて全く有りません。
思い返せば、4時頃から皆さん場所取り。ちょっと早いんじゃないの?と思ってた自分が甘かった。
しかも、ツリーは小芝居の最後に点灯するようでとても帰りの電車に間に合いそうもなし。ツリーのライトアップが見たくて行ったはずが、点灯する前に帰ってしまいました。
まだ、1月の8日までやってますから次回は優良鑑賞エリアに一人1100円払って観たいと思った帰り道です。
画像は、最後尾から見える範囲を撮りました。これだけしか見えませぬ、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
またまた娘のリクエストにて、大阪まで見にきました。というか、私の本命はUSJなんですけどね、、、
港の端?サンフラワー号を横目に見て会場に。中に入ると結構な人です。
会場入り口には実写版ハガレンの衣装や、リアルアルフォンスが飾ってありました。
会場に入ると怪しげな映像を見せられ、その後に作者の原画が展示してありました。
これはなかなか見応えがあります。とにかく上手です。漫画と言うよりアートでした。
物販はかなりのアイテムが品切れ状態。人気があるんですね。
ファンの方は行っても損はありませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット記事でダイソーの500円ウォッチを見つけたら即ゲット、とか書いてあるのですっかりその気に、、、、もうチープウォッチは買わないと心に誓ったのに2つも書いました、、、
オリーブはベトナム戦気分で、ブラックはネイビーシールズ気分で。
さて品質の程は?
最初に比較したのはタイメックスの定番ミリタリーです。おぉ!ケースは同じテイストですね。大きさがタイメックスの方が小さいですがガラス部分の造りは同じ感じですね。
次に並べたのはハミルトンのカーキ(4本中左)ですが、当然ながらカーキの圧勝です。カーキはアルミケースで機械式。ベルトもファブリックです。
では最もチープ感がある雑誌のオマケとの比較は?
これはダイソーの勝ちですね。雑誌のオマケ(右)はガラス部分がかっこ悪く出っ張っています。
結局、ネット記事通り、見つけたら即、買いは正解かも。
でも現在では在庫も充実してきているようです。数日前は2個しか無かったのですが今日買いに行ったら20個くらいありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予報にはなかったにわか雨。空を仰ぐと、なんと虹が出てる!ま、条件さえ整えば何時でも出現するはずですが、、、
さっそくnote8で撮影しました。うっすらとですが、名古屋駅周辺のタワービル上空に虹が掛かっています。
ところで、オートのHDRにしてあるはずですか、ビル群は暗く写っていますね。湾曲もかなりのものです。
やはり広角側はかなりワイドなんですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット記事でレイヤー機能があるソフトを紹介していたので、すぐさまダウンロードしました。Samsung謹製アプリでしたが、どうも私には使いにくくて、他のアプリを探したらこれまたSamsung謹製の別のアプリがありました。
こちらの方が自分には合っているようで、試行錯誤しなから使っています。
両方ともレイヤーを重ねて使えるのですが、レイヤーの上下入れ替えができないような?私が使い方を知らないだけかも知れませんが、なんか出来ないような気がします、、、
保護シートのせいもありますか、思ったような筆使いもできません。慣れが解決してくれるとは思いますが、、、
アプリ名はArtectureです。かなり多機能ですが、直感的で一度使い方を覚えれば使い易いアプリです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キャンドゥーで見つけたnote8用ソフトケースもいいけど横幅がタイトなので出し入れにちょっと苦労します。保護ガラスの縁が、ちょい剥がれそうな雰囲気も、、、
今回のセリアで売っていたiPhone6Plus用は横幅がルーズなので出し入れは楽ですが、頼りなさはあります。
さて、どちらがメインになるかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、Xperiaのレンズ部分を傷つけてしまって夜景でかなりの光のフレアが出るようになってしまいました。夜の撮影が台無しでした。これ以来、スマホのレンズ保護ガラスは絶対貼るようにしています。最近ではガラス製で貼っても影響が少ないかも?と思いますが意外にも、、、、
もったいぶりましたが、Galaxy note8用のリヤレンズ保護ガラスには指紋承認用の保護ガラスも同封されています。せっかくだから貼ってみたんですが「反応」しなくなってしまいました。貼ってからまったく指紋を検出してくれません。屈折が変わって検出できないのかと改めて登録しようとしましたが0%から進みません。何か検出方法でガラスシートが悪影響を及ぼしているんですね。光学式では無く赤外線みたいなので検出してそれがガラスを透過しないとか?
とにかく指紋承認用保護ガラスだけは外しました。
まぁ、この価格で2セット入っていますから安いのですが、カメラにどの程度影響するのかは不明です。色々、撮影してみて何か不満が出るかも知れません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Galaxy note8はワイヤレス充電に対応していると言うことからAmazonでベストセラー商品を買うことにしました。これより安い商品もありますが、格好はこのほうがいいですね。
使うときに分かったのですが、ブルーのLEDはUSB給電すると点きっぱなしです。まぁ、たぶん消費電力も少ないでしょうからそのままです。
さてGalaxy note8を載せる前にiPhone6S
などワイヤレス充電に非対応な端末を載せてみることにしました。そうするともちろん充電はしませんが、ブルーのLEDがグリーンになり点滅します。これが充電不可というサインなんでしょう。
Galaxy note8を載せるとLEDはグリーンに変わりますが点灯したままです。充電が当然ですが始まります。充電時間ですが、測っていないのでハッキリは分かりませんが、夜置けば朝までには100%充電されています。特にGalaxy note8は熱くなっていることも無く普通にワイヤレスで使えますね。買って良かった商品です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっとヤクオフで廃番になった最大目ビッツを手に入れました。これで(たぶん)歴代ビッツは揃ったはずです。ビッツもまったく興味がありませんでしたが、ラリーで大活躍してから好きになりました。ヨ
ーロッパではかなり人気が高まっ実車も売れているそう
です
。
今後の狙い目は、HONDAのインサイトあたりでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ダイソーのソフトスマホケースを永らく愛用してきましたが、Galaxy note8に変更したためちょっと小さく頭が大きく出るようになりました。
今日、キャンドゥに行く機会があったので探してみたら有りました。少し頭は出ますが以前よりは改善されました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
記事のレビューでは自動で広角と望遠、両方残すと書いてありましたが、全然撮れません。トリセツにも書いてないけど?
試しにライブフォーカスモードで撮影してギャラリーで見てみると上部に接写、広角という切り替えボタンみたいなのが出現しています。そこをタッチすると、おぉ、両方の画角の画像が表示されました。でも多分ですが保存は望遠しか保存できないような?
Galaxy note8のギャラリーでしか見られないのかも?
フォトエディターで編集、というメニューで両方を別々に保存すれば両方残せますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋駅前もイルミネーションできれいになったのでGalaxy note8で撮影することにしました。2つのレンズでボケもきれいに出来るようになったとか?きっと素晴らしい一眼レフのような絵になると期待して行きました。(帰り路ですけど、、、)
さて、JR高島屋ツインタワーを俯瞰して電飾のツリーを入れ込もうと「ライブフォーカス」モードにするともうメチャメチャ望遠になってしまってツインタワーの一部しか入りません。更にライブフォーカスモードは明るい所しか効かないと、後に説明書で判明。であるならレギュラーモードで撮影しようと思ったんですが、それでも寄りすぎです。たしか、望遠と広角と同時に写すはずですが、広角側の画像が見つかりません。
Xperia X Performanceならたしか24mm換算の超広角なので余裕で写るんですけどね。そう、24mmは(普通に見える)広角の上限とも言える超広角で交換レンズでも最後に買うレンズ、みたいな感じでした。まず、35mm、次に28mm、そして24mmみたいな。
ま、この画角になれる、というか、望遠と広角、両方写すモードを覚えないと。自然に写せると思っていましたが?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Xperiaの場合、ホーム画面を変更すると、複数ある場合は全て変更されるというか、複数が繋がっているという概念で、少しずつ壁紙がずれていく感じでした。
ところがGALAXYは一枚一枚が独立していて、全て変更する場合は一枚ずつテーマなり壁紙を設定してやる必要があるんですね。今日、初めて気がつきました。
これでやっと統一感のある壁紙になり落ち着きました。
でも、良いところもあります。ホーム画面の一番端のページにくると、今度は反対側の端のページに繋がるので、一々戻る必要がない。アマゾンの商品画像閲覧と同じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつからやっていたのか、噂のAmazonのスマートスピーカーが日本でも販売開始ですね。私が申し込んだのは一番安いDotです。プライム会員なら2000円引きの3980円で購入できますが、招待メールが来ないと買えません。いつ来ることやら、、、この値段なら、機能に失望して使わなくなってもいいと思って、、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
歴代のトミカを集める第三弾はHonda FITです。FITは人気がないのか比較的簡単に集めることができました。
中古価格も170円と安いですね。並べると進化のほどがよく分かります。
現在、ビッツも探していますが、そろそろ集まるかも?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
娘と自分の休みが同じだったので急遽、USJに行くことにしました。年間パスポートを買ったので、いつ、何時でも自由に行けるので気楽です。
ところで、せっかく行ったUSJ,年間でもあまりない、イベントとイベントの間、、、、閉園時間は19時30分!!こんなに早くていいのかな?
来客もいつもより少ないです。最近は11月でも修学旅行があるんですね。半分は修学旅行生でした。
ところで入場してすぐ目につくのが、ものすごく大きいクリスマスツリー!近くに行ってみるとさらに大きいので驚きましたね。
しかし点灯式が未だなので当然、夜になっても点灯しません。周りはライトアップしているのにツリーは暗いです。
が、Galaxy note8で撮影すると明るく写ってしまいますね。周りと建物だけライトアップなのでかろうじて夜だと分かりますね。
そういえば、事前情報では、ウォーターワールドは通常開演のはずでしたが、メンテナンスの為、休演出した。楽しみにしていたのに、、、(11月7日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
USJが巨大ツリーをすでに設置していたので撮影しましたが、Galaxy note8の2画面操作で、期待している「お絵かき」をしてみました。標準のノートでのお絵かきなのでブラシも少なく筆圧調整もあまり効きませんが記憶だけでなく、実際の画面を見ながら描けるのがいいです。一番下の出ている四角2つのマークをタッチして分割する画面を選ぶだけです。上下の幅が自由にスライドするので丁度いいところを選ぶだけ。
縦長ならではの使い方です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Galaxy note8を開封後5時間以上触り続けて、ふとXperia X Performanceを持ったときに驚きました。なんと小さいんだと!今まで小さいと言うより大きいと思っていたXperia X Performanceがこんなにもcompactだなんて!
でもGalaxy note8が大きすぎて使いにくいとは全然感じません。もう慣れてしまって普段は片手で操作しています。
やはり「慣れ」が一番です。戻るボタンも左に替えたらほぼ左だけで操作しています。
娘のiPhone7plusと並べてみたら横幅は7plusの方がある感じでした。縦はやや長い感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ややこしいタイトルで始まりましたが、残らないんです、次回にオフメモするときには。テレビのCMではなんか次回にもメモが残っていて、そのメモを編集できるみたいに見えるんですよね。
あれ?あのメモはどこいった?みたいになるんです。結局消えちゃうんかい!?Galaxy初心者の私はサムスン謹製アプリが何処にあるのかさえわからないので探せませんでした。
でも実際にはちょっと殴り書きしただけなのに、しっかり全て残っているのでした。再編集はオンラインで行うことになります。
そうそう、メモを残すのに何の操作の要りません。画面ロックを解除した時点か、そのまま画面オフにした時点で保存されているのでした。
訂正追記:Always on DisplayをONにすれば10分間可能ということがわかりました。この機能をONにしておけば次回、Sペンを画面OFF時に抜いたときにもメモは残されています。ただし注意書きには10分間、と書かれていますね。それにAlways on DisplayをONにしていると電池消耗が多くなると言うレポートを見たことがあります。有機ELの特徴(一つ一つのドット自体が発光する)として画面OFF時にも(色々なコンテンツ、時計とかを)表示させることが可能らしいです。Always on DisplayをONしたときだけ「ピン」アイコンが表示されます。
表示はされますがサムネイルのように小さくなって表示されていて、タップすると元の画面に戻りました。
設定>ロック画面とセキュリティ>Always on Display
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
XperiaX performanceから乗り換えたのですが、カンタンな比較はUSJから帰ってから、、、、
で、note8で一番気になる事を初めに。
それは、ライブ壁紙にすると薄いというか半透明の枠が現れて、せっかくのライブ壁紙がちょっともやがかかったようになってしまうんです。全体のアイコンがある部分全部に掛かる大きな枠です。
静止画壁紙では起こりませんからライブ壁紙のみの現象なんでしょう。もしかしてアイコンを変更したから?と、元に戻したり他のアイコンに変えたりと色々やりましたが直りませんね。
さらにいえば、このアイコンもオリジナル以外は半透明、或いは有色の枠付きですっきりしません。
ただしアイコンを変更出来るのは面白いです。
Samsungはこのアイコンや壁紙を独自マーケットで販売してるのも違和感ありますね。Google Playからじゃないんだ、、、
ひとまず、、、
あ、ホームボタンの変更が出来るのを発見しました。戻るボタンを右側から左側に変更しましたが、すでに右側に馴れた後なので逆に使いにくかったりして、、、、、
追記 解像度を最高解像度にしたからと思って標準に戻したけれど変わりませんね。ならば最高解像度にしたほうが絶対に画面はきれいです。ただしバッテリーの消耗が増えるかは不明です。
まだ、買ったばかりなので5時間ぶっ続けで触ったりとかで激しく消耗してるので、、、、
ホームボタンの左右入替は ディスプレー>ナビゲーションバー>ホタンのレイアウト からできます。(画像参照)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プリウスのトミカを新旧4代(台)揃えてから、廃番になったトミカを揃えることに目覚めてしまって、、、今回はマーチに目を付けました。もちろん旧型は廃番なので中古品かストック品を買うしか有りません。今回は300円で購入できました。マーチは来年にも超カッコイイ新型が出るとかなので、そうしたら3代また揃いますね。
ほかにもビッツなど数車も候補です。
ちなみに、マーチの旧型はヤフオクでも人気があり800円前後で取引されているようです。
今回の撮影は、GALAXYnote8で撮影しました。Xperia X Performanceに比べてマクロが強く、被写界深度も深いようです。フラッシュなしでも(たぶん)自動でHDRを効かせてきれいに撮れました。
そういえば初代マーチってトミカであるのかなぁ?あれこそ小型車のプチヒットでしたね。自動車誌も大きく採りあげていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GALAXY ノート8が入荷したとdocomoオンラインショップから連絡がありました。早速、購入手続きに入りましたが事前に自分のコース?を確認していたのでスムーズに進むことが出来ました。
さて手続きが進んで、すっかり忘れていた事項に当たったのです。機種変更応援プログラム?そういえばXperia X Performanceを購入するときに入ったような?説明を受けたのですがよく理解せずに「ま〜19ヶ月は持っているだろう」くらいで加入したはずです。月300円で19ヶ月支払うと27000円が機種変更時に貰えるといういい話でした。19ヶ月以降は貰える金額が逆に減っていくそうで。
ところが私は17ヶ月でノート8に機種変したので27000円は貰えません。でも、ここで驚いたのですが、今まで払ってきた5100円(300円×17)が返金されたのです。こういった保険みたいな仕組みで全額返金されるとはNTTも太っ腹ですね。
ですから今回ももちろん加入しました。
ところで、、、、あと2ヶ月我慢すれば27000円値引きできたのに、ガマンできないんですねぇ〜。もう欲しくて欲しくて!
ちなみにiPhoneなら13ヶ月で満期になります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Xperia一筋(でもない、、、)の私がGalaxy Note8が気になっている。それはTVCFで「ペン」を使っているのを見せられているからです。ペンを使うと言えばウイルコムのシャープ端末。日本初のスマートフォン、当時は電話をするのに耳へ端末を近づけるのも恥ずかしい時代でした。今では信じられないでしょうけど、、、
それで私はペンでかなり「お絵かき」をしていたんです。撮影できない場所を後でスケッチしてブログに載せたりで。それを強烈に思い出しました。
欲しいです!ちょっと詳しく調べてみると、画面がロック中でもペンを抜けばメモが出来るとか。これだけでもう欲しいです。当然、お絵かきも詳細に描けるみたいですし。
一方のXperiaといえば完全に時代の流れを逸しています。有機液晶までは言いませんが、せめてベゼルレスはやって欲しかった。旧態依然なデザインと液晶に魅力を感じなくなってきたんです。
ではcompactモデルはどうか?
これもXperia X Performanceに慣れきってしまった今となっては画面が小さすぎて文字も読めないかも、です。
とはいいながら実機はまだ見ていません。オンラインショップでは売り切れ。でも実店舗では事務手数料2000円と、よく分からない頭金という名目の1万円上乗せ価格が話題になっているので買いません。そうそう、Xperia X Performanceの下取り価格は22000円となっていました。てっきり買い取り対象外と思っていたのに。ちなみにGEOでは26000円が上限です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント