名古屋城の石垣調査フェンスが広がっていました。まだまだ取り壊しは先のようです。
久し振りの名古屋城、年間パスの更新ついでに行ってきました。結構な冬装備で出かけたのは良いけど、歩きなので早くも汗が出てきました。ウールキャップとウール手袋は外しました。
天守に登れないので隅櫓を当分の間、開放しているとかで、その通りに窓が開いていました。今しか見られない風景かも?石垣調査のフェンスは南に延びてきました。天守の登り口に(つまりは本丸)に入ると入り口にまでフェンスが張られていました。見た目が悪いです。
本日は二の丸庭園がどのくらい整備されてきたのかを確かめる為でもあったのですが、かなり整ってきたようです。
庭園の池の水は抜かれていて(いや、私が小学校の頃より水は入っていませんでしたから枯山水かと言えば、造りからするとそうではないようで、、、)池の底がきれいに整備してありました。
ここには石橋があるのですが昔は自由に入ることができて石橋も渡った覚えがあります。
ちなみにこの石橋は有事の際の殿様の逃避経路になっていて、ここから東の忍び村を抜けて逃げるようになっていたらしい、と発掘本で読みました。
| 固定リンク
コメント