名古屋城 未だ大きな変化はなし
名古屋城の西側(江戸時代は武器庫?)空き地に二棟の倉を造っていましたが完成したようです。たしか天守にあった展示物をここで公開するとか?しかし現状は画像のように草が生え放題の放置状態です。どうなっているのでしょうね?
そういえば団体写真を撮る脇に写真館みたいな小屋が有りましたが撤去されていました。見た目はスッキリです。
観光客は日本人6割、外国人4割という感じでしょうか。結構な確率で今、敵対感情が高まっている国の言葉も耳にしましたよ。
御殿への入場の仕方が変わって(順次入るのではなく待合所で注意事項のビデオを見てから入場)から、混雑はなくなったように思います。
あと気になるのが南側の高台に登れなくなったことです。なぜ入場できないのか?
今回は午後から雨が降るという予報なので早めに帰ってきました。
天守木造再建は必須事項ですが、松江城のように周囲の土塁や土壁も再現して欲しいです。あの壁があるのと無いとでは大違いですから。土塁跡を見たければ天守の北側石垣上にほんの僅か残っていますから探して下さい。
最近のコメント