X-E1の接眼部保護ガラスがなかった件
ヤクオフで落札したX-E2のモックアップが届きました。
いや、モックアップですからね、そりゃ〜そんなもんですよ。画像では本物の部品を使ってあると判断したのですが、マウント部のみ金属、あとはすべてダミーのプラスチックでした。ネジまでもフェイクなのでバラせません。接眼部も勿論プラスチック!接眼保護ガラスも安物のプラスチック。この部品が一番欲しかったんですけどね、、、
スイッチ類もすべてプラスチックですから使えるのは三角環くらいでしょうか、、、
ま、気を取り直して部品作りに入りますか、、、
今ではまったく使う気がしないレンズ保護フィルターからガラスだけを外します。金属のリングを外せば簡単にガラスを取り出すことが出来ます。
X-E1のアイカップを少しずつ剥がしていきます。
上だけ剥がすつもりが、いつの間にやら全て取れてしまいました。特に本体と繋がっているということはなく、ポロリと取れました。(取れたカップを写すの忘れました!!)
接眼センサーも配線ではなくもうちょっと丈夫な部品だったので問題なく外せました。
ここで心配したのが「意外にフィルターガラスが分厚かった」事です。填まるのかな?
ガラス切りは以前にOLMPUS PENのクイックミラーを自分で治したときに買い求めていたのでそれで。
分厚かったので、ガラス切りで切れるか心配でしたが割ってしまう要領でパキパキと折っていきました。寸法はけっこうアバウト。どうせアイカップを塡めれば見えなくなるので。(162mmX120mmくらいだったかな?)
本来有ったはずの場所に置いてみるとピッタリの厚さでした。ボンドを慎重に塗って貼り付けました。そしてアイカップを左上隅からピンセットで押し込むように入れていくと、なんとか元通りに填まったのでした。
おぉ!!反射光も緑です。何も言わなければ純正かと?
動作試験もOK!無事完了です。
ここで反省!
焦る気持ちが先行して接眼レンズにブロアーを掛けることを忘れてました。内部に多少のチリが残ってしまいました。覗いて気になることはないのでOKと、、、
反省其の二 ボンドを触ったら、必ず指にもボンドが付いていると思え! 自作保護カラスを貼るために指で押さえたらボンドがっ!!!!なんとかアルコールで拭いて取れましたが、コーティングまで剥がれてしまっては元も子もありませんからね、、、
元通り填まって隙間もありません。
お決まり文句ですが、もしご自分で修理される方は自己責任でお願いします。ま、こんなことやる人、そうはいませんよね、、、
かくして棚にX-E2モックアップが増えたのでした、、、
追記:反射のことを言えば、ピッタリ目を着けて覗くのですから関係ありませんかね?但し、平面性は?普通のガラスでは若干のゆがみが出るかも?です。ならば保護フィルターに使われているガラスの方が平面性は良好なのでは?ですね。
最近のコメント