« 7Artisans 50mm F1.8で名古屋城を試写 | トップページ | おくりものに たばこ 昭和の時代を感じさせる看板を津島で発見 »

2023/01/04

正月は初詣三昧

今年は仕事の関係で休みが長らく無かったのに運良く休み。いつもは5日くらいに車で廻っていた神社を電車で貫徹するべく精力的に廻ってみました。

なんですが、最初に誤算が、、、朝6時発の電車で尾張猿田彦神社へ行くことに。登方面名古屋駅にはすでにサラリーマンらしき人々で席が埋まっていました。下りはほぼ空席。一宮駅で乗り換えて奥町で下車15分、尾張猿田彦神社に到着です。まだ薄暗いなか参拝者は私一人。それもそのはず、OPEN?は8時でした、、、まだ7時前なのでさすがに地元の人は来ません。玉串をお供えして(セルフ)奥町駅に。その時の朝焼けが素晴らしかったですね。

そして一宮駅に着いて真清田神社に詣でました。早くも賑わいを見せる真清田さんを後にして、名古屋本線で国府宮に。裸祭りで有名な国府宮神社でいつもの授かり物を頂いて、地元の氏神様などを廻って帰宅。疲れました。

二日目も早朝に豊川稲荷を参拝。すでにぞろぞろと参道を埋める参拝者が。ここの末社で金運アップのお社には長い列が(こんな風景初めてです)、、、パスを余儀なくされ熱田神宮を目指しました。

熱田神宮は意外にも、十分なスペースが確保できるくらい混雑はしていません。ここから秋葉神社で御札を授かり帰宅。

これでもまだ詣できれない神社が。

次の休みは甚目寺神社と津島神社にいかなけれな、、、

伊勢神宮は別格。年内には必ず、、、

|

« 7Artisans 50mm F1.8で名古屋城を試写 | トップページ | おくりものに たばこ 昭和の時代を感じさせる看板を津島で発見 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7Artisans 50mm F1.8で名古屋城を試写 | トップページ | おくりものに たばこ 昭和の時代を感じさせる看板を津島で発見 »