2017/11/03

機種変更応援プログラムは絶対入った方が良いと思った

GALAXY ノート8が入荷したとdocomoオンラインショップから連絡がありました。早速、購入手続きに入りましたが事前に自分のコース?を確認していたのでスムーズに進むことが出来ました。

さて手続きが進んで、すっかり忘れていた事項に当たったのです。機種変更応援プログラム?そういえばXperia X Performanceを購入するときに入ったような?説明を受けたのですがよく理解せずに「ま〜19ヶ月は持っているだろう」くらいで加入したはずです。月300円で19ヶ月支払うと27000円が機種変更時に貰えるといういい話でした。19ヶ月以降は貰える金額が逆に減っていくそうで。

ところが私は17ヶ月でノート8に機種変したので27000円は貰えません。でも、ここで驚いたのですが、今まで払ってきた5100円(300円×17)が返金されたのです。こういった保険みたいな仕組みで全額返金されるとはNTTも太っ腹ですね。

ですから今回ももちろん加入しました。

ところで、、、、あと2ヶ月我慢すれば27000円値引きできたのに、ガマンできないんですねぇ〜。もう欲しくて欲しくて!

ちなみにiPhoneなら13ヶ月で満期になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/11/01

Galaxy Note8が気になる気になる

Xperia一筋(でもない、、、)の私がGalaxy Note8が気になっている。それはTVCFで「ペン」を使っているのを見せられているからです。ペンを使うと言えばウイルコムのシャープ端末。日本初のスマートフォン、当時は電話をするのに耳へ端末を近づけるのも恥ずかしい時代でした。今では信じられないでしょうけど、、、

それで私はペンでかなり「お絵かき」をしていたんです。撮影できない場所を後でスケッチしてブログに載せたりで。それを強烈に思い出しました。

欲しいです!ちょっと詳しく調べてみると、画面がロック中でもペンを抜けばメモが出来るとか。これだけでもう欲しいです。当然、お絵かきも詳細に描けるみたいですし。

一方のXperiaといえば完全に時代の流れを逸しています。有機液晶までは言いませんが、せめてベゼルレスはやって欲しかった。旧態依然なデザインと液晶に魅力を感じなくなってきたんです。

ではcompactモデルはどうか?

これもXperia X Performanceに慣れきってしまった今となっては画面が小さすぎて文字も読めないかも、です。

とはいいながら実機はまだ見ていません。オンラインショップでは売り切れ。でも実店舗では事務手数料2000円と、よく分からない頭金という名目の1万円上乗せ価格が話題になっているので買いません。そうそう、Xperia X Performanceの下取り価格は22000円となっていました。てっきり買い取り対象外と思っていたのに。ちなみにGEOでは26000円が上限です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/12

Xperia Xには4.3インチ版ないの?

やっと発表がありニュースでは即日、予約受付とか?Xperia™ X Performance。

私のXPERIA Z1fはもはや限界に近く文字を打つのも苦しくなってきたので機種変は必須ですが5インチか〜、、、、しかもストラップの穴が無いらしいですね!今までで初めての事態、どうしたらいいのか。ストラップで幾度も落下を防いできた経緯がある自分としてはもはや割ることしか浮かびません。(大げさ)

まずはモックを確かめに行ってからですね。スペック的には文句なしです。色は、う〜ん、またブラックかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/22

Canon IXY DIGITAL L2にLの液晶モニターを移植

ヤフオクでIXY DIGITAL L2の液晶割れ商品を購入。届いた商品は派手に割れていて画像はまったく写りませんでした。う〜ん、ここまでひどいとは予想していませんでした。しかしながら当初から計画していたことがあったので早速、実行することに。

今まで何台ものLやL2を分解してきたので液晶ユニットが同じではないかと感じていました。そこでLから正常な液晶ユニットを外してL2に取り付けてみるとピッタリ合いました。やはり同じ部品を使っていたのでした。

組み立てて電源を入れると見事、モニターに映像が映りました。う〜ん、うれしいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/11

IXY DIGITAL L2 打撃!痕をちょっぴり修復

MRJの初飛行に行き損ねたので自宅でちょっとIXYを分解して凹みを直しました。ほんの少しの凹みなんですが時々眺めていると気になってしまって、、、

前回同様、素人修復なのでキチッとは出来ませんが自己満足出来る程度には直りました。

その分、外枠に歪みが出ました、、、今度はそこが気になってしまって、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/10

IXY DIGITAL L試し撮り其の二 鳩吹山にて

本日は快晴で早く出れば良いのにのんびり出発。途中、小牧市のIC付近で自然受胎と事故でかなり到着が遅れました。それでも気をとりなおして登り始めましたがどうも辛いです、、、久しぶりの登山で比較的低い山を選んだのに思うように動きません。

登り口には毎年、きれいな紅葉が見られるのですがまだまだ三分咲きというところです。

鳩吹山山頂は313mなんですね。西山とかのほうが標高は高いです。339mくらいですから。

Google マップでの等高線で見ると4つくらい山を縦走しているかんじですね。ほんと登り折りが激しく良い運動にはなります。今回は初めて「左回り」で登ってみましたが、こっちの方が楽に感じました。急激な登りがちょっと少ないかも?

鳩吹山の良い所は木曽川のダイナミックな流れを色々な方向から眺められることかな。

Lはマニュアルの方が補正も出来るしISOの固定ができるので銀塩的に使うにはいいです。オートだとちょっと明るすぎる感じがしますが時々で変わるので一概には言えません。

今回は山頂にいるときの方が無風で暑く感じ下界に降りるほどひんやりとしてきました。いつもとは逆です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/05

IXY DIGITAL L 角の凹みを素人板金で直す

最近仲間入りしたIXY DIGITAL Lの角にはけっこう目立つ凹みがありました。このままでも良いんですが、素人の物好きというか何でも直してみたくたる性格なのでやってしまいました。側を外して裏からコンコンと打ち出すのですが所詮素人、きれいには直せませんでした。ま、凹みがなくなっただけいいかな?(直さない方がよかったりして、、、)

こういう小さな凹みなどを直す治具が欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/04

IXY DIGITAL Lでジオラマ撮影 接写ではストロボが使えませんがそこそこリアルに

UCCの景品でスバルの2cm程しかない小さなモデルが出てきたので鉄道模型用家屋に並べてみたらピッタリでした。そこでIXY DIGITAL Lで写してみました。下の画像がー1補正ですがほとんど変わりありません。僅かに家の窓枠が明るいかどうかですね。

ちなみにPanasonicのオールドデジカメでフラッシュ撮影するとこんな感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/02

IXY DIGITAL200a 「最初の完成型」という記事を読んで探したら持ってた

ITmediaデジカメプラスの「クラシック・デジカメで遊ぶ」という記事で、最初の完成形――キヤノン「IXY DIGITAL 200a」を読みました。なんだか家にもあるような?探してみたらありました。ほぼ金属のケースでズッシリと重く頑丈なカメラです。バッテリーが寿命で長いこと使えないので新たに互換品を注文してしまいました。

今改めて使ってみるとフォーカスが合うまでの時間がけっこうありますね。モニターは明るく写る傾向で、実際にパソコンで再生してみると実画像はかなり暗かったりします。この辺の癖を知った上で撮影しないと、、、

試し撮りに夕焼けを撮りましたが、ちょっとコントラストがキツ目かも?最後のワイド画像はXPERIA Z1fで写したものです。

私的には2台写っている左側のIXY DIGIRTAL 60 の方がコンパクトで好きですが。こっちもほぼ金属ボディで今のプラスチックコンデジとは質感が違います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/27

IXY DIGITAL L で浦安の夕日を撮る

今回は「家具組み立て」で娘のマンションに行ったので「夢の国」の近くにもかかわらず行くことはで来ません。せめて写真だけでもと数枚だけ遠景を撮りました。IXY DIGITAL Lはコンデジには珍しく「単焦点」しかも40mm(換算)という焦点距離は50mmでもなく35mmでもない、言い換えれば標準レンズでもなく広角レンズでも無い、人によっては一番自分の目に合った表現が出来るレンズです。(自分的には)

今も40mmがあるのか知りませんが銀塩フィルム時代には各社、コンパクトで高性能なレンズを揃えていたような気がします。

夕焼けの表現ですが、今のスマホカメラよりよほどきれいに撮れる気がします。補正無しで見たまま写る感じです。もっとも暗部はそれなりに暗いですが。

IXY DIGITAL Lですが、徐々に取り上げていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧