2006/01/12

こんどの芋焼酎は南薫

なんといっても会社の名前が美少年酒造!かっこいいではないですか。味はスッキリした感じ。癖がない。img036.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/29

今回の芋焼酎は薩摩隼人

本格芋焼酎らしい。芋の香りがきついかな?いつものように辛口としか言えません。酒店オリジナル銘柄らしい。img013.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/19

今回の芋焼酎は利衛門

芋の香りがよくします。いままでで一番辛口かも?いや、風邪気味でたんにのどが弱っているのかな。
今回はW-ZERO3から投稿です。img001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/08

今回の芋焼酎は さつま黒若潮

あぁ、またもや同じコメント。マイルドな中にピリッとくる感じ、としておきます。黒麹仕込みだそうです。これは避けていたのですが、ラベルに書いてなかったので買ってしまった。いやではないのです。純粋な芋焼酎から順番に飲みたかっただけです。
DSC00011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/03

今回の芋焼酎は さつま小鶴

鹿児島産芋使用とラベルに。創業明治一六年とも書いてある。「やわらかさにこくがある」と裏ラベルにはありますが私には「さっぱりあっさり」という感じしかわかりません。この会社も5:5を推奨。さらに前の晩から割っておいて当日にお燗するとベストとも。
IMG_0632

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/28

今週の芋焼酎は さつま風来坊

限定、瓶坪仕込みだそうです。初めて「杜氏」の名前が書いた酒、見ました(未熟)。
宮脇和憲さんという方です。おぉ!ナンバリングしてる!No.19523です。マイルドな飲み心地に思えます。
ちょっとマークしておきたい焼酎です。
PB280002

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/21

今週の芋焼酎は久耀 金兵衛

くようきんべい と読むらしい。瓶つぼ仕込みと書いてある。5年以上寝かしてあるそうな。
う~む、申し訳ない!またしても味が解らないんです。でも幾分まろやかな味わいです。
メーカーリンク http://www.tanegasima.co.jp/syotyu/index.htm
DSC00009
追伸:ここのお勧めは6:4のお湯割り。いままでは5:5でしたが一度試してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/14

今週は さつま無双 初釜新酒

いつものお店に行けなかったので、変わった芋焼酎を見つけました。会社のホームページにも載っていない。初釜新酒。ラベルには焼酎ヌーボーと書いてあります。ボジョレヌーボーのヌーボーのこと?
おとなりはエースコック 鹿児島とんこつ です。九州関係弱いです、つい買ってしまう。
IMG_0627

鹿児島とんこつ あまりおいしくなかった。というか薄味なのかなぁ?九州は。博多の「一蘭」も自分には薄味だった(しかしここのお店は自分好みにオーダーできます)。あいかわらず違いが解らない芋焼酎。皆は甘い甘いというが私にはまたまた辛口でした、さつま無双。
九州にこだわるわけは最近、九州旅行に行ったからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/08

今週は さつま七夕

三種類目の芋焼酎です。今回も例によって違いがわからない。わずかにピリ度が高いかな?辛口かな。
おぉっ!ネットで調べたら「ソムリエ世界チャンピオンの田崎真也さんも絶賛する焼酎です。」らしいです!!
DSC00008
追加:今までで一番芋度が高い、くせがわかります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/11/02

今度は薩摩富士

正直申し上げて、薩摩五代との違いがわかりません。芋焼酎いや、焼酎飲み始めて一週間。
九州旅行から帰ってすっかり薩摩焼酎の虜に。いや、ウソですね。ただの九州かぶれ。芋焼酎ファンのみなさん、ごめんなさい!でもおいしいのはわかります。冬はお湯割り5:5。
DSC00005
ついでに写っているのは、宿にした別府温泉が懐かしくて買った「旅の宿 別府」です。気分だけ別府。

追伸:写したのはCLIE UX-50の35万画素の内蔵カメラ。思いの外、よく写っています。自己満足!
Buluetooth経由でiBookに画像送信。思いの外便利、快適です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)