2006/08/25

PORTER製SO902iWP+ケースはまだ販売中

本体発売と同時に発表されて、随分迷いましたが6615円というのがどうも、、、3600円くらいなら速攻注文でした。みなさんそう思っている訳ではないでしょうがいまだに「売れ残ってる」
標準で付属しているアクティブホルダーで十分かな。でもブラックモデルにしなかった理由の一つが「安っぽいブルーカラーのアクティブホルダー」だったからで、PORTER製ケースのおまけのアクティブホルダーのようなブラックカラーでしたら間違いなくブラック本体を買っていました。
Btn_porter

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/07/06

SO902iwp+の画面照度設定

P902iと並べるとなんだか暗め。400カンデラ!と謳っていたはず。おかしいな?設定画面で照明設定をみるとレベル3でした。最高レベルが5なので早速5にしましたが、どうもバッテリーの持ちが心配です。3に戻すと、、、、
もうなんとも暗く感じてしかたありません。しまった!それからは4にしたり3に戻したり5にしてみたり。もう何遍いじったことでしょう。とりあえず真ん中をとってレベル4で様子をみることにしました。日中の視認性を採るか夜間のまぶしさを避けるか、悩みどころです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/05

SO902wp+とP902iの比較

Img_0020

厚みは折り畳みのP902iのほうがあります。普段、開いてる状態で「薄いな」と感じていたので以外でした。画面はさすがにSO902iwp+の方がだいぶ小さいですがフォントの見やすさや詳細液晶のためか、画面が狭いと思うことはありません。

Img_0021

ボタンは押しやすく隣のボタンを押してしまうことはありませんが、上下ボタンで↓方向を押すときにクリアボタンまで押してしまうことが多々あります。iモードなどで前画面に戻ってしまうことがたびたびありました。クリック感はしっかりあります。

Img_0022_1
ボタン照明は見難いです、ホワイトモデルの場合。ブラックモデルですと、たぶん文字が白色に透過してくっきり浮き出るのでしょうが、ホワイトモデルは写真のように文字プリント版全体が透過する感じです。残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/03

SO902iwp+の壁紙

240×320のJPGが標準ですので内蔵カメラで撮影したものを「回転」で使うか加工したものを転送するとピッタリ収まります。今回は通称「萩の寺」で見つけた蓮を撮影して使用しました。プリインストールのコントラストがきつい壁紙より、まろやかな感じがいいです。
Dsc00006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/02

SO902iwp+のソフトキー表示

マニュアルを一度も読まずに何でも操作できる。あれ?俺って天才かも?
そんなわけあるはずはなく、気がついたのはソフトキー表示でした。無意識にこの便利な表示のおかげでどんな操作も迷わずこなしていました。今までこんな表示のあるFOMAを使ったことがありませんでした。といってもPとNとSHしかありませんけど。ちなみに表示を消すこともできます。
Img_0018

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/30

SO902iWP+でマクロ撮影

普通のメニュー操作ではないボタン操作は慣れが必要です。メール添付はワンボタンで簡単ですね。
マクロでの「ライト点灯」は当然ながらオーバーになってとんでしまいます。ですから若干暗め、オートフォーカスはないので逆に簡単。メニュー見てないのですが中央重点測光というのが標準なら平均測光もあるかも?さらにスポットは?(って調べれはすぐわかるのに)
Dsc00001

| | コメント (0) | トラックバック (0)