2014/01/29

津島神社と甚目寺観音で初詣は完結?

本日はNikon Coolpix S7がメインカメラです。津島神社はけっこう色あせてていて、派手な画にはなりませんがシャープに写っていました。甚目寺観音は節分も近いこともあり、また修復中でもあるので色鮮やかに写りました。3枚目だけXPERIA Z1fで写しましたがワイドを活かした画になりました。

CoolPix S7は11年前くらいの製品なのでHDRはありません。暗部は潰れるし、明部は飛ぶし。露出補正機能も無いですしね。

でも銀塩の頃は、HDRは無かったわけだし、もうちょっと撮り方を考えるべきだったのかも?(後から補正できますが、なるべく素のままでいたいので)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/12/21

COOLPIX P60 レザーケースどうしようかな

GIGAZINさんでP60が1万円で売ってる、と紹介していたからかどうなのかNIKONダイレクトでは品切れになっていますね。完売とは書いていないのでまた再開するのかな?とにかく1万円であの性能はお買い得としか言いようがありません。

そうそう肝心のレザーケースですけどCS-NH20 の一種類のみ。全然格好良くないけどこれしかないから、、、

現時点ではドリンクの景品で代用しています。LLBeanのロゴがありますけど名前だけ。

でも製造終了だからやっぱりもう出ないのかも?

細い紐のネックストラップもいい感じです。COOLPIXのロゴ入り。P系じゃなくS系なのかな、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/19

Coolpix S6は晴天が苦手?

伊勢から名古屋を通って中山道につながる善光寺街道(下街道)の長閑な風景を写したのですがデータをみてちょっと驚きました。
1/108.8 秒 - F/8.5
マニュアルなら絶対にしないシャッタースピード。かなり絞り込まれていて遅いシャッター速度になっている。どうもNikonの銀塩時代からのプログラムの癖らしく、絞り込んで写そうとするらしいです。(絞り込まれているというかNDフィルタ2枚重ねという残念な仕様ですが、、、)

Dscn0069_1

この場所はJR恵那駅から旧中山道に入って下街道に折れたすぐです。

追記:今、記憶がよみがえりましたが、暗いレンズではけっこう1/60のシャッタースピードスピード使ってました。絶対使わないというのは大げさでしたね。

DAHON metroはそこそこ走ってくれましたが肝心の「動力源」が故障で最後は苦しかったです。

なんとこちらは1/55.6 秒 - F/8.5でした。これこそ遅すぎ。
Dscn0065

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/17

結構珍しいFORDピックアップ

coolpix S6クローズアップで写しました。欲しかった種類が一発で出たのでうれしいですね。できれは赤ではなく緑のほうが雰囲気があるのでは?と思います。(日本的考えかな?)
1/2.3 秒 - F/4 というデータでしたが、随分半端なシャッタースピードなんですね。原寸では、若干手ブレがありましたが縮小するとわかりません。ピントが合っているところが曖昧なのは私のせいですね。Dscn0024

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/13

S50 自然光が一番

室内では思うように発色しない模型の色。フラッシュは余計、不自然になる。
庭に出して写してみたらイメージ通りの暗緑色になりました。一式陸攻、2400機が生産されました。Dscn0102

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/11

coolpix S50 クローズアップでバックをぼかす

わざわざ書くほどのことではないので恐縮ですが写してみてそう思ったので。
曇りの日で補正無しですから色がなんですが、、、バックの花畑も入れてみたかったのでシーンモードのクローズアップで写してみたのですが当然ながら手前の花以外はボケて望遠レンズで写したようになりました。0078

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/09

coolpix S6 の無線LANは便利です

気軽に転送できるので写してからソファにもたれて送信、なんてこともできる。S50cは出来ません。PCへは送れない、そのかわりネットに送信してそこからダウンロードできるので手間はあまり変わりません。ですから、どちらがいいのかと比べるなら直接ネット上のアルバムへ送信できるS50cの方が結局は便利なのかもしれません。MacではiPhotoをメインで使っていますがS6のWi-Fiで送信すると立ち上がるのはNikon製ソフトのPictureProjectですからちょっと不便ではあります。しかしNikonのネットアルバムへの転送はこの方が便利なんです。
対価格となると断然S6が有利です。17800円でWi-Fi&EDレンズが手に入るんですから。Sscn0099_1
写真はS50内で縮小加工したものです。(カメラ内加工では画質がかなり劣化するようです)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/07

coolpix S50 歪曲収差が気になる

看板を写したのですが、けっこう気になる歪曲の度合い。平面な看板で真四角のはずの枠が樽型に曲がっています。なんか残念ですね。広角側38mmでこの収差は大きいと思います。

Dscn00691/400 F6.6ですが事実上、解放絞りで写してNDフィルタで落としているそうですので絞りの効果は無いのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/04

coolpix S6 クローズアップは良好です

Dscn000420070504_013820Dscn0004 普段、とても見難い6時位置にあるナンバーもくっきり写っています。フラッシュ焚いたのですが適正露光です。

Nikon COOLPIX S6
2007/05/04 01:38:20
JPEG (8-bit) NORMAL
画像サイズ: 2816 x 2112
カラー
コンバータレンズ: なし
焦点距離: 10.1mm
シーンモード: クローズアップ
測光モード: マルチパターン測光
1/120 秒 - F/11.3
露出補正: 0 EV
感度: オート
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-C
階調補正: オート
シンクロモード: 先幕シンクロ
電子ズーム倍率: 1.00
彩度調整: 0
輪郭強調: オート
ノイズ低減: しない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

coolpixS6とS50 比較

coolpixS6とS50 比較ED馬鹿&ワイヤレス馬鹿の私はどうしてもEDレンズ&Wi-FiのS6が欲しくなりnikonダイレクトを覗いてみると、なんとダイレクト限定色ホワイトが17800円で売っていたのでした。ネットより安い!(きっと限定ホワイトを造り過ぎてしまったのでしょう。ワイヤレスプリンタアダプタとセットでも19800円です)
で、翌日にもう届いたS6とS50を比較することにしました。まず大きさですが高さは同じ、横幅が1cmほどS50のほうが短いです。コンパクトというよりはズングリした印象です。モニターは気持ちS6のほうがきれいに見える感じです。きれいというよりは見た目に近いと言った方がいいですね。S50は黄色が少し強い感じです。(あくまでモニターの発色ですし個体差があるかもしれません)
とりあえず。画像の比較は明日にでも、、、
そうそうワイヤレスの設定でてこずりました。ネットワーク名を適当に入力していたのが原因でした。厳格に正しいネットワーク名を入力しないといけなかったのです。

起動時間はほぼ同じ、OFFのときはS6が1.5秒ほど遅いです。

レビューとかで必ず書いてあるS6のズームボタンの押し難さですが、全然気になりませんでした。もしかして改良されたのか?Dscn0062

| | コメント (0) | トラックバック (0)