2019/07/07

そろそろ機種変更の時期になってきたので気になるスマホを見てきました

先ずは先日出たばかりのXperia1のモックアップを取り上げました。

う〜ん、長い!長すぎる!私のNote8も長いですがそれ以上に長くて違和感さえ抱きます。横幅は狭いので片手持ちも楽々出来そうですが。Note8でもそうですが、よく使うアプリのショートカットは左手親指の届くところに配置しているので特に不便は感じません。よく見るレビューの褒め言葉に「2画面の使い勝手がピカイチ」的な。

私の使い方では、めったに2画面は使いませんから。

次に気になったのはPixel3aです。Pixel3は去年出たスマホですが当時はNote8も1年経たないくらいでしのでまったくのスルーでした。が3aが出た頃から、とにかく写真の出来がいい!という記事が目につくようになり更に今度出た廉価版の3aがコストパフォーマンスに優れている、という記事で決定的に欲しくなり、、、

で、ビックカメラ名古屋駅前店で実機を見て驚きました。かなり液晶画面が黄ばんでいるのです。もしかしてブルーカットモードにしてある?くらい黄色い!有機液晶は直射日光に当たると黄色くなるとか最近知って、今までそれやっていた!と落ち込む暇もないほど黄色い画面になんだか嫌いになったかも?でした。

その横にメモリが128GBのPixel3XLが置いてありました。36回払いでは24回目で下取りに出せば66000円程で買えるのでこちらの方が本命でしたが横幅がXLでした、、、、、これでは親指も届かないんじゃないかな?これは候補から外してもいいかも。

しかしほんとはNote10が出るまで待つつもりなんです。最大の期待はカメラの絞りが2段階で出来るかも?という噂です。これはもうスマホは当然ながらコンデジよりも高機能なカメラになるに違いありません!あ、コンデジは絞りはなくてグレーフィルターが被さって露出を制限する仕組みなので正確には既に負けています。

こうなると山の渓流がきれいに流れて撮れるかもしれません。よりパンフォーカスな映像が撮れるかもしれません。

でもですね、Note8を買った最大の理由であるPENですが、その存在をすっかりスッかり忘れているんですよね。上のイラストも久し振りで描いてみたんですが油絵のように描くのはよほど使い込まないと出来ません。水彩画がせいぜいです。PENが無くてもいいんじゃない?

追記:Pixel4がそろそろ出ますけど、 iPhoneもそうですが四角のカメラ配置は格好悪いですよね。しかも4は標準と望遠の2カメラとか?広角はないんだ、、、広角好きの私にとってはバッドニュースです。銀塩時代は24mmまで交換レンスを持っていました。極力、湾曲を抑えた24mmは最高でしたね。(NikonやOLYMPUS) あの第一レンズが平坦(平面)なのが格好良かった!さらにコンパクトな胴鏡にギッシリレンスが入っているのが堪りませんでした。

とか言いながら、Note8の望遠側を模型の撮影で多用して悦に入っている自分が居るのも事実です。もしかして隠れ望遠ファンかも、、、、、、

| | コメント (0)

2019/04/25

GalaxyNote8 AE・AFロックで撮るのが楽しくなってきた

特に必要でもないのに時間があるとAE・AFロックを使うようになってしまいました。露出補正も結局は何も触らないのが一番だったりします。

でも、日常で常に見ている風景も撮り方で、少しだけ変わって見えますね。

右から二人目にピントを合わしましたが、もうちょっと前後がボケると良かったです。

| | コメント (0)

2019/04/19

GalaxyNote8 2画面は簡単なようでちょっと面倒でもある

Android9になってから2画面にするのが簡単になったのかも知れませんが、思ったより簡単にはできない感じもしますね。そもそも2画面にする場面が少ないという根本的な欠点?がある私なので、正直出来ても出来なくてもあまり問題はありません。

それでもやり方だけは思えておこうと。

そうか、ホームボタンの右の「全て閉じる」ボタンで開きたい第一画面のアイコンをタップすると、「分割画面で起動」メニューが出るのでタップします。これがもう面倒なんですが、、、この時、ポップアップ表示も選択できます。

2画面目は1画面目を開いておいてから普通に起動すると2画面完成のようです。

自分にとって必要な2画面を見つけないと、、、、

Xperia1が縦長で2画面も話題になっているので、ちょっと考えてみました。

| | コメント (0)

2019/04/18

GalaxyNote8 Android9からなのか以前からあったのか、スクショを簡単に撮る方法があった

Android9からできるようになったらしい(以前から有ったような気がしますが)GalaxyNote8の縦長画面を活かした2画面表示のやり方を知りたくて初めて電子トリセツを読んでいました。

すると妙な説明がありました。手の平でも甲でも無く、サイド(としか表現できない自分が情けないですが)を画面にスライドさせると、それだけでスクリーンショットが撮れるんです。なんて簡単にスクショが撮れるんでしょう!

今までは電源ボタン+音量ボタン下げ、で撮っていたのが馬鹿らしくなるくらい簡単です。

追記:今、トリセツを読み直したら「手の側面」と書いてありますね。たいして表現は違わないかな、、、

| | コメント (0)

2019/04/15

シンプルカレンダーウィジェットがAndroid9に対応しなくなったのでビジネスカレンダーというアプリに置き換えました

シンプルカレンダーウィジェットは今日の日付と数日の予定をシンプルに表示するという、トップページに最適なアプリでした。背景も半透明に出来るので他のウィジェットと調和がとれて気に入っていました。カレンダーを好きなものに出来てタップするとカレンダーが起動するので予定を書き込む手間が省けました。

この機能とほとんど同じことが出来るアプリを見つけました。「ビジネスカレンダー」というアプリです。

今日の日付と直近3日間の予定を表示出来るし、タップすればオリジナルカレンダーかお気に入りのカレンダーが起動できるように設定できます。

無料でも十分機能しますが自分仕様に近づけたいなら有料版がいいと思います。docomoから購入すると300円割引になりました。

カレンダーに予定を記入すると即座に反映、Googleカレンダーにも反映されます。

| | コメント (0)

2019/04/14

GalaxyNote8 Android9にしたら指紋承認がほぼ一発で決まるようになった

今まで指紋承認は、かなりの確率で何度もやらないとパスしませんでしたが9にアップグレードしてからは、ほぼ一発で開くようになりました。ハードは変わらないので、何らかのプロセスがアップデートされて認識率がよくなったなかな?とにかく9にしてからは良いことばかりです。

ただし、ボチボチ古いアプリが使えないか何らかの支障が出始めました。カレンダーウィジェットもその一つで、分かっているのは日付けの更新がされない、という現象です。代替えアプリを見つけましたが、愛着が有るので暫く様子見です。

| | コメント (0)

2019/04/13

GalaxyNote8 Android9にしたらBluetooth接続が格段に良くなった

BOSEのワイヤレスフォンとGalaxyNote8の接続はamazonで買った4000円台のワイヤレスフォンのそれよりずっと悪く、嫌気が差すほどでした。特にフィットネスクラブの付近や名古屋駅前、ビックカメラ近辺はもう最悪でした!片耳が聞こえなくなるくらいはマシで、途切れるのもいい加減にしてくれレベルでした、、、

ところがAndroid9にアップグレードしたらウソのように途切れなくなりました。鬼門の名古屋駅近辺もほぼ完璧。それ以上に音質が向上したようなんです。ビートルズのリマスター版でなくても一つ一つの音源がハッキリ聞こえるようになりました。

ただし、音量は小さくなりましたけど大きくすれば済むことです。よかった、もう少しでBOSEを見限るところでした、、、、、、

追記:BOSEはBluetooth4.0です。5.0ではありません。高いのに何故?

| | コメント (0)

Android9 自動最適化という便利な機能

Android9になって大きな変化が(当然ながら)まだありますね。今までは主に手動でメモリの解放を行っていましたが9は端末が決まった(決めた)時間に自動でメモリを解放してきれるんです。デフォルトでは午前3時になっています。

当初からONになっていたかどうかは不明です。OFFの場合はONにするのが絶対いいです。

GalaxyNote8ではもともとサイドパネルをスワイプして最適化ボタンを押してメモリを解放していましたが、これが自動化されるので毎日リフレッシュされた状態で朝を迎えるのが気持ちいいです。

| | コメント (0)

2019/04/11

GalaxyNote8 Android9のカメラアプリ 露出補正の出し方自分覚え

う〜ん、カメラの静止画、自動モードでの露出補正はある意味必須です。でも出し方が分からないばっかりに、後から画像に露出補正を掛けて見栄えをよくするという後出しジャンケン的なことをしなければいけない。

銀塩カメラの一発勝負で育った私にはどうも馴染めません。(ま、失敗ばかりでしたけど)

しかし、どこをどうスワイプしても露出補正が出てきません。たしか以前にはできたはずですが、、、どうやって出したっけ?

PROモードでは露出補正は触れないようになっています。シャッタースピードとISO(絞りでは無く)で調整します。

前置きが長くなりましたが、色々触っているウチに発見しました。

写真モードで取りたい被写体の部分を長押しでAEロックします。すると露出補正バーが出現しました。このAEロック以外には出現しません。

今日も名古屋駅近くの桜とツインタワーの光の差がイヤで露出補正をしたかったのですが結局、後から画像加工で誤魔化したんです。次回からは露出補正使いまくりです。

| | コメント (0)

2019/04/10

GalaxyNote8 Android 9にアップグレードして大きな変化に喜んだ

今まで初代Androidから8までアップグレードを繰り返してきました(機種は違うけど)が、ここまで快適で使いやすいと思ったことは初めてです。

9にしてから設定を色々触っていましたが夜中なのですぐに寝落ちしてしまって、、、今日、改めて触っていたら、

「ナビゲーションバー」という項目が?

あぁ、ホームボタン関係か。並び順の他に、ん?「ジェスチャーで操作」?

初めて聞きまあすね。ホームボタンの代わりにスワイプで操作して画面を広げようとする仕組みですね。早速変更してみましたが、いいです!直ぐに操作も慣れてきました。

カメラアプリも変わったそうなので使ってみたら、これが使いやすくて感動しました。

今までPROにするには魔法のような謎のスワイプ、縦画面のみ反応し、いったいどこをスワイプすればいいのかもハッキリしない操作でのみPROに出来る、まったく使いにくいアプリでした。

それが今回は「写真」というほかにPROという項目も横スワイプで簡単に選択可能です。露出補正も簡単です。これだけでもアップグレードした甲斐がありました。

あと、お気に入りのフォントが細くて見難い場合、太字にも出来るというのもいいですね。

そういえば、操作も軽くなった感じです。

| | コメント (0)