2010/09/14

ネットブックの出番が激減>iPadに乗換検討

iPadの登場で、あれだけ話題になったネットブックがどこかにいってしまった。キーボード大好きの私もこのまえの日曜にiPhone3GSで一日過ごしたら、これでも十分使いやすいと思ってしまいました。それでも夜にネットブックを引っ張り出しYouTubeを見ようと思ったら、なんとまったく映像が動きません。そのほかの動作は気になる遅さはなく快適にさえ思っていたのでショックでした。iPhone3GSではなんの引っかかりもなく動く映像がまったく動かないなんて、、、AMDの社長が日本に来て次期省電力ネットブック用CPU(に特化してインテルとの棲み分けを徹底するとか)では映像もさくさく動くようにすると答えていましたが、現時点ではまったくダメです。

ソファに横たわってネット閲覧(ジョブズもそうしてるとか)が今の私に一番必要なスタイル。iPadならマウスもキーボードも必要なし。

俄然欲しくなってきました。

画像はiPhone3GSのproHDRにて撮影しました。もう一枚、日が沈んでしまったのですが、かすかに薄明かりが残っている風景ですがHDRならしっかり捉えてくれます。どういう仕組みかしりませんがブレにも強い感じがします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/14

工人舎ダイレクト SR8KX06Bが安い

工人舎ダイレクトのクリスマスアウトレット第二弾としてSR8KX06Bが34800円で出ていますね。定価は69800円なのでほぼ半額。このモデルがいいのはBT内蔵、DVDマルチドライブ内蔵ということでしょうか。とっても欲しいです!私はSA5SX04Aを持っています。XPがさくさく動くしLEDバックライトだし、現状で不満はあまりないのですが、インテル入ってるしDVDマルチドライブ内蔵はかなり効きます。Webカメラは無くてもいいんですが、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/01

工人舎 ここまで下がった!! SA5ST08A 26800円(送料込み)

たしか3月ごろには36000円くらいのアウトレット価格で驚いていたのですが、今回ついに投げ売り?価格の24800円!!送料2000円入れても安すぎ!! 売り切れました。

ネットブックとしてなら十分過ぎるスペックと思います。私はこれより古いSA5SX04Aなんですが、酷使?しなければ十分使えるUMPCです。起動は速いですが各種入力時などもたつきは、どうしてもあります。タッチパネルは正直なくてもいいかも、、、でも

SA5ST08A欲しいです!

ちなみに私は58000円くらいで買った覚えです。今見ると高いですが、当時は格安だったんですよ、、、


SA5KX08ALが19800円で出てきました。一見安いんですが解像度が800X480なのがいけません。今時の解像度ではありません。

SH6KL08Aは29800円。インテル入ってるし1GB メモリ搭載なのはいいんですがワンセグはいらないような、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/09

工人舎ダイレクト SA5ST08Aが送料込み36800円

SA5ST08Aはもともと39800円と、かなり無理?した価格設定ですがそれがアウトレット価格ですね。80GのHDDはうらやましいです。私の持っているSA5SX04Aは40Gで6万弱(も)したのでこれは安いです。持っていなかったら即買いだったかも??

タッチパネルは復活しています、お値打ちです。私的にはLEDバックライトなのが好きなんです。今はどれもそうなのかな?

限定10台というのは建前だけかも、、、(好評につき追加とかでしたよ以前は)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/23

EeePC 901にトレードを考えたけど

工人舎A5SX04A、ソフマップのオンラインサイトで下取り価格を調べたらポイントにするなら35200ポイント。うむ、まずまずの下取り価格かな? EeePC901は59800円だから追い金24600円ほど、欲しくなってきました。SSD、BT内蔵、Webカメラ、8時間保つバッテリーなどいいことばかりの901。

しかしレビューをみてみるとSSDが遅いらしい。以前に紹介した激安SSDも、とっても遅いので使い物にならないとコメントで教えて頂いたことがあるのですが、HDDより遅いのは仕方ないにしてもかなり遅いのならイヤだし、、

あとAtom N270、発熱が少ないと聞いていたのですがけっこう熱くなるとのこと。やはり膝の上では苦痛になりそうです。(夏なら40度以上になりそう)

慌てて買い換える必要はなさそうです。まだまだDELLとか出揃ってからでもいいかな。しかし下取り価格が下落することが痛いですね。それにA5SX04Aには保護シート、増設メモリ、小型BTを追加していますからおいそれと買い換えは考えてはいけないんです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/06/24

A5SX04A HP 2133 Mini-Note PCに勝ることがあったよ、、、

日本HPから出ましたね、ミニノート。なんか良すぎる!工人舎さんも厳しい時代になるかも、、なにかスペック的に上回っているものはないかと探したら>ありました!

重量です。(重量っていうのか?)

A5SX04A:990g

HP2133:1270g

軽いですよ。わずか330gですが長時間持っていると以外にこの差は大きいかも?でも、あんまりモバイルしない自分>>関係ないか、、、

しかしA5SX04A 動作が重いんです!xfyブログエディタで文字が満足に打てない。こっちの重さのが重要かも、、、(やっとアップできた、、、)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/05/25

工人舎 SA5SX04Aをゼロスピンドルにする妄想

ちょっと前に上海問屋さん でSSD32GBが2万円以下で発売という記事を読みました。速度はあまり速くないらしいですが何より衝撃に強いというのが魅力です。HDDよりは速いかもしれないし?(調べたらSA5SX04AはIDEのHDDでした)

でゼロスピンドル化という妄想に発展した次第です。しかしそれにはいくつか問題をクリアしなければいけないのです。

まず第一にSA5SX04AにはリカバリCDは付属しません。HDDの特殊領域(と記載されています)に工場出荷状態に復帰するリカバリパックがあるので当然CDは付属しない。たとえXPのインストールCDを別に持っていてもSA5SX04Aには特殊なドライバが必要なことは、あのポインティングデバイスをみても想像がつきます。安易に別CDからのインストールは危険ですね。

それならそういったドライバをバックアップしてドライバリカバリCDを作成してくれるソフトがあるはずと思い窓の杜を探したらありました。DriverMaxというフリーソフトです。これならうまくリカバリできるかも?あくまでドライバのみXPをインストールした後で復元するソフトです。ま、たいして重要なプリインストールソフトはありませんので(自分的には)このへんはあまり問題ありません。

残る障害はUSBCD-ROMを持っていないことかな?これはUSBメモリにXPインストールCDの内容を丸ごとコピーしてSA5SX04AのBIOSにUSBHDDと認識してもらえればいいのですが。(それにはまずBIOSでUSBHDDの読み込み順位を1番にする必要があります。簡単にテストできますからまずは動作確認を怠らないようにしないと>自分)

ひとまず、ですがこの妄想はメーカーの保証が受けられなくなる、というハンデがあります。もし実行する場合は自己責任(お決まりの)ということでお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/05/12

SA5SX04A 4GCFメモリカードを使い始めました

CFメモリカード4Gはやっぱり出っ張りが「ほとんど」なくてスッキリ。Eドライブとして運用しています。バックアップとして以外にもデータの簡単移動手段としても対応カードリーダーにて簡単にできます。CFカードソケットがある工人舎PCはなんかいいですね。

ところでもうこのSA5SX04Aのアウトレットは売り切れのようです。なんか私の知らない機種が同価格で販売されています。BT内蔵はいいと思いますが解像度は低いですね。ホワイトはそそられますが、それならEeePCのホワイトを欲しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/05/11

工人舎 SA5SX04A バルクメモリー1Gを買う

メモリーは増やしすぎは逆効果という(おそらくはボトルネックの為?)ことをかつてのPCではあったと読んだ覚えですから当初は512MBで十分と思っていました。15000円ほどするとも思っていましたし。しかし検索をしてみるとバルクメモリー1Gで送料入れると7000円ほどで買えることが分かりました。レビューを見ても速くなったというのも見てしまったし、、、買ってみるか。

アーキサイト@ダイレクトさん で購入しました。取り替えでふたを開けてみたら、なんと同じメーカーのメモリーでした。これなら相性もいいかな?

で一応簡単な計測をしてみたのですが結果はあまりよくなかった、というか悪くなったこともあります。これは計り方ににもよりますし、その時の環境にもよります。FireFoxなどは起動に58秒かかったのが48秒に短縮したと思えば再計測では60秒かかったりとか、、、XPの起動は512MBで1分20秒だったのが1Gで1分25秒だったり再計測で(512MBで)同じだったりとか。結局、起動時間では劇的に速くはならないということですね。HDDにアクセスする頻度が多いソフトで計測するのがいいですね。

結局は私の当初の持論であった512MBで十分ということかも?しばらく様子を見ることにします。

水道管を太くしても水量が同じなら流れる量は同じ、あるいは水量を増やしても水道管が細かったら流れはよくならない、というアーキテクチャならメモリーを増やしても大差ないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/09

工人舎 SA5SX04A CFカードをEドライブに

私の環境ではCFカードスロットは永久に?空きのままだろうな、と。ならばCFメモリカードを挿入しっぱなしにすれば立派なEドライブになる、と。4Gで2000円ほどまで下がっていますからバックアップやTEMPフォルダにはもってこいかなと思ったわけで。そう思ったら即効注文していました。(ほんとはHDMIケーブルが999円と激安だったので、ついでにと、、、)(少し前まで4000円とかしましたよね?HDMIって)

そのCFメモリカード HDMI は上海問屋で注文しました。早くデータの保存とか試してみたいです。(SDカードとかの経験では意外と遅い、というのを今、気がつきました。)

大変なことに気がつきました。結論から言えばCFカードにして大正解でした!実はSDカード(micro)の選択も将来性を考えてありかも?と思っていたのですが実際に差してみてビックリ!画像のようにかなり出っ張るのです。これでは常時差しているわけにはゆきません。CFカードも差してみましたが「面位置」でした。すっきり収まる。よかったCFカードを選んで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)