2006/05/09

私もZaurusで映画鑑賞、しかし

PDAと海馬さんでZaurusの記事が出ていましたので読んでみましたら映画がスムースに動くとか。
いままでスペシャルカーネルは特に必要としていなかったので入れてはいなかったし知識もありませんでした。しかし購入してから1週間ほどで読書専用機になってしまっていたので、ここらで復活させたいと思いスペカを入れてMPlayerをインストール。
あれ?アイコンがない!インストールの失敗と思って再度インストールのやり直し。
それでもアイコンはなし。
それもそのはず、リナックス用のソフトで(たぶん)ターミナル(WindowsでのDOS窓)からの操作によって動かすソフトだったのです。そこでよくサイトを見ましたらZPlayerというソフトでGUI操作できるとのこと、早速導入。
でザウルス通信でDocumentsホルダー直下のMovieホルダーに映画を入れて(avi)試写しました。
う~む。ガクガクです!nabehisaさんはとてもスムースでみなおしたとおっしゃっていたのに!?
設定が違う?いろいろ設定しましたが、まったく改善しません。そこでもう一度ネットを見てみるとZaurus用MPlayerのbvddとmplayer-bvdd-iwmmxtの両方をインストールしなければいけないらしいことが解りました。
さあこれで流れるようにビデオを見られるのでしょうか。
結果は芳しくありません。音声が先行してしまって、まったく見られる状態ではありませんでした。
音声が先行しないように設定するともうコマ送り状態!再度ネットを調べてみるとBatteryPlusというソフトでクロックアップすればいいのかも?と導入することにしました。
ZPlayerの設定画面で画像のみクロックアップできるので、これなら画像と音声がずれることはないだろうと思いやってみるとズバリ正解でした。
ただ電源ケーブルをさしての鑑賞ですので、はたしてバッテリーでは動くかどうか?まだ確かめてはいません。
Img114
バッテリー駆動で映画一本観ると半分~2/3の電池を消費します。
まずまずの保ちでしょうか?カクカク感は若干ありますが気にならない程度です。
なんといっても本体に4G(ユーザー領域3G程度かな)あるというのは便利です。USB2.0で接続すれば多少は転送速度が早くなるのかな?今度試してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)